縁結びで有名な神社・スポットランキングはどこ?東京・京都のおすすめスポットは?そんな方のために今回は縁結びで有名な神社・スポットランキングをご紹介させていただきます。
縁結びで有名な神社・スポットランキングをご紹介します!
「気になるあの人と付き合えますように」
「今のパートナーと結婚できますように」
そんな願いを祈るため訪れる縁結び神社・スポット。
今回はそんな縁結び神社・スポットの中で特に人気のあるものをランキング形式でご紹介させていただきます。
また、ご紹介させていただく神社・スポットの位置を記した地図を掲載させていただきました。
行きやすい位置かどうかご確認する際にご利用ください。
それでは縁結び神社・スポットランキングをご紹介します!
全国の縁結び神社ランキング
1位.出雲大社(島根県)
【御祭神】大国主大神
【住所】島根県出雲市大社町杵築東195
【アクセス】JR出雲市駅から一畑バス[出雲大社・日御碕・宇竜行き]で25分
古くから長い歴史があり、「縁結び」といったらでまず挙がるのが出雲大社。
出雲大社では大国主大神を祀っています。
出雲大社のご利益は実は男女の縁だけに限りません。
目に見えない神の世界から、この世の私たちを護って頂ける訳ですから、
友人、職場、社会などすべての人とのご縁に対してご利益があります。
恋愛成就以外の方でもご利益を授かれるスポットですので、ぜひ一度は訪れてみていただきたい場所の一つです。
2位.伊勢神宮(三重県)
【御祭神】[内宮]:天照大御神・[外宮]:豊受大御神
【住所】[内宮]:三重県伊勢市宇治館町1・[外宮](豊受大神宮)三重県伊勢市豊川町279
【アクセス】[内宮]:五十鈴川駅より30分・[外宮]:JR伊勢市駅より徒歩5分
「お伊勢さん」で親しまれている伊勢神宮。
伊勢神宮の後祭神は皇室の祖神で、日本国民の総氏神と呼ばれている天照大御神。
日本有数のパワースポットと呼ばれる中でも月読宮(つきよみのみや)と子安神社は縁結び、夫婦円満、安産などにご利益があるとされています。
3位.川越氷川神社(埼玉県)
【御祭神】素戔嗚尊、奇稲田姫命、大己貴命、脚摩乳命、手摩乳命
【住所】埼玉県川越市宮下町2-11-3
【アクセス】JR、東武東上線「川越駅」より東武バス・7番乗場 「川越氷川神社」下車徒歩0分
約1500年の歴史があると言われている川越氷川神社。
「夫婦円満」「家族円満」「縁結びの神様」として昔から信仰されてきました。
ピンク色のあい鯛みくじはフォトジェニックなおみくじとして有名ですが、出会いから結婚まであらゆるシチュエーションに対応したお守りがあるのも川越氷川神社の魅力。
古くから「縁結び」のご利益があるとされ信仰されてきた神社なので、関東圏にお住いの方はぜひ一度訪れてみてください。
4位.生田神社(兵庫県)
【御祭神】稚日女尊
【住所】兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2-1
【アクセス】JR三ノ宮駅、私鉄各線三宮駅より北へ徒歩10分
「ご縁むすびのいくたさん」で関西ではおなじみの神社がこちらの生田神社。
ご祭神である「稚日女尊」は機殿はたどので神服を織られる神様。
糸を合わせながら織り成すことから人と人との縁を結ぶことにご利益があるとされています。
生田神社を訪れた際に行ってほしいことと言えば、松尾神社の杉の木の下で縁結びを願うことと水みくじを引くことです。
いずれも神社が公式にホームページで紹介しておりますので、ぜひやってみてください。
5位.江島神社(神奈川県)
【御祭神】多紀理比賣命・市寸島比賣命・田寸津比賣命
【住所】神奈川県藤沢市江の島2-3-8
【アクセス】小田急線「片瀬江ノ島」駅から15~23分
江ノ島を訪れた際にぜひ行ってほしい神社が江島神社です。
なんと江島神社には沢山の縁結びスポットがあります。
一つめは奉安殿の少し先にある良縁を招くといわれる「むすびの樹」。
この銀杏の木のように一つに結ばれますように!と良縁成就を願って、たくさんのピンク色の「むすび絵馬」が括り付けられています。
二つめは中津宮。
弁財天の華やかなエネルギーのご利益を授かろうという女性に大人気のスポットです。
また、こちらオリジナルのお守り「よくばり美人守」は女性にオススメのお守りとなっています。
三つめは奥津宮から少し横道を入ったところにある鐘のバックに見える海が素敵な恋愛のパワースポット「恋人の丘(龍恋の鐘)」。
こちらは松本潤さんと上野樹里さんが初共演した映画「陽だまりの彼女」のロケ地にもなったことでも有名なスポットです。
鐘を鳴らした二人は別れないという伝説にあやかって鐘を鳴らしたり、映画と同様、南京錠に二人の名前を書いて永遠の愛を誓ったりと、恋人たちの聖地として賑わっています。
「インスタ映え」するスポットも沢山ある江島神社。
ぜひ一度は訪れていただきたいスポットの一つです。
東京の縁結び神社・スポットランキング
1位.東京大神宮(千代田区)
【御祭神】天照皇大神・豊受大神
【住所】東京都千代田区富士見2-4-1
【アクセス】JR総武線「飯田橋」駅から徒歩5分
大正天皇が結婚式を行った場所、神前結婚式のはじまりの場所として知られているのが東京大神宮。
東京最大の縁結びスポットとも呼ばれる東京大神宮ですが、訪れた際にぜひやってみていただきたいのが、恐ろしいほどに当たると噂の恋みくじ。
東京大神宮について調べてみると「おみくじの結果どうりだった」、「お守りが切れた時気になる方とお付き合いできた」など効果を実感する口コミが多数みられます。
すごく当りました!!【まな】2006年8月22日 12:15結婚前に噂に聞いて友人とお参りしました。
『大吉』のおみくじには
「星座:おうし座・しし座が最高」
「血液型:Aが理想・O型は避ける」
「年齢差:あるほうがうまくいく」
「干支:酉が理想・寅、午もよい」
と書かれていて(なぜこんなに詳しく書けるかというと、お守り代わりに今も持っているからです)
おうし座でA型で3歳の差で寅年の彼と結婚しました☆
結婚して4年ですが、毎日本当に幸せです!一緒に行った友人はあまり良くない内容で、
やはり当時付き合っていた彼とはその後別れていました。
でも、2年後に再度お参りしたら『大吉』で、その時付き合っていた彼にすぐにプロポーズされてました☆私達友人の中ではかなり当るおみくじとして有名です!
効果があるかどうかを確かめる意味も含め、東京でNo.1の縁結びスポットにぜひ訪れてみてください。
2位.明治神宮(渋谷区)
【御祭神】明治天皇・昭憲皇太后
【住所】 東京都渋谷区代々木神園町1−1
【アクセス】JR山手線「原宿」駅から徒歩11分
初詣の際は日本一参拝者が訪れることで人気な明治神宮。
明治神宮は「縁結び」で有名な神社ですが、その中でも本殿前の2対の大きなご神木である夫婦楠が特に有名です。
夫婦楠は夫婦円満・家内安全の象徴と言われており、本殿を参拝後に夫婦楠の後ろからもう一度本殿に向かって参拝をすると、さらに縁結びのご利益がパワーアップするそう。
ぜひ訪れた際には試してみてくださいね。
3位.赤坂氷川神社(港区)
【御祭神】素盞嗚尊・奇稲田姫命・大己貴命
【住所】 東京都港区赤坂6-10-12
【アクセス】南北線 六本木一丁目駅から徒歩8分
オフィスビルが立ち並ぶ六本木にあるのが東京三大縁結び神社である赤坂氷川神社。
神社内には勝海舟が命名したと言われる縁起のいい「しあわせ稲荷」があります。
また予約必須の毎月1回18時~18時半に行われる良縁祈願祭(初穂料3000円)では縁結びの祈祷を受けた方は「四合御櫛(しあわせみくし)」と「藍の種 守り袋」をいただくことができます。
祈願祭は毎月1回、定員30名で募集され、募集とともにすぐ定員に達するそうなので気になる方はぜひ公式サイトをチェックしてください。
4位.日枝神社(千代田区)
【御祭神】大山咋神
【住所】 東京都千代田区永田町2丁目10番5号
【アクセス】地下鉄(千代田線)赤坂駅(出口2)より徒歩3分
「山王祭り」や国会議事堂の近くにあり、政財界から「仕事運・出世運」のパワースポットとして人気を集めていることで有名なのがこちらの日枝神社。
意外にもこの日枝神社は「縁結び」のパワースポットとしても有名なんです。
なぜなら日枝神社の神様のお使いである猿は多産でお産が軽く、家庭、特に子供を大切にすることから夫婦円満、子育ての御神徳があり、また猿はエンとも読むことから縁に通じ、良縁、縁結びの御利益があると言われているからです。/p>
「縁結び」以外でもご利益のある神社となっていますので、ぜひご友人などと参拝してみるのはいかがでしょうか。
5位.乃木神社
【御祭神】乃木希典将軍・乃木静子夫人
【住所】東京都港区赤坂八丁目11-27
【アクセス】日比谷線/大江戸線 六本木駅より徒歩5分
人気アイドルグループ・乃木坂46のメンバーが成人式を行う場所としても有名な乃木神社。
御祭神は日露戦争で大活躍をした乃木希典将軍とその夫人の静子夫人です。
乃木静子夫人は「内助の功」として将軍に尽くしたこともあり、乃木神社は夫婦和合の神社すなわち縁結びスポットとして有名になりました。
乃木神社では結婚が決まったカップルに人気の「よりそひ守・つれそひ守」もあり、出会いを求める男女、結婚が決まった男女どちらもご利益があるスポットとなっております。
京都の縁結び神社・スポットランキング
1位.地主神社(東山区)
【御祭神】大国主命・素戔嗚命・奇稲田姫命・足摩乳命・手摩乳命
【住所】 京都市東山区清水一丁目317
【アクセス】京阪清水五条駅から徒歩30分
京都で「縁結び」と言えばでまずはじめに挙がるのが清水寺の清水の舞台を出て直ぐ左手にある地主神社ではないでしょうか。
実際に訪れてみるとわかると思いますが、神社内は「縁結び」一色。
地主神社の中でも最も有名なのが縄文時代の遺物とされる「恋占いの石」。
石は10メートルの間隔を隔てて2つあり、目を閉じた状態でもう片方の石にたどり着くことができれば恋の願いが叶うとされています。
全国的にみても有数の縁結びスポットですので、京都を訪れる際にはぜひ行ってみて欲しい場所の一つです。
2位.貴船神社(左京区)
【御祭神】高龗神
【住所】 京都市左京区鞍馬貴船町180
【アクセス】叡山電車「貴船口」駅から徒歩約30分
京都で地主神社に次ぐ縁結びの名スポットが貴船神社。
また、本宮と結社(ゆいのやしろ)と奥宮を結ぶ道は、紫式部の伝説から「恋の道」と呼ばれ、歩いて参拝することで縁結びや復縁にご利益があるとされています。
また、「結社」の御祭神は磐長姫命(いわながひめのみこと)。
縁結びの神様として知られており、男女間の恋愛だけではなく、あらゆる縁結びの願いが叶うそうです。
3位.安井金比羅宮
【御祭神】崇徳天皇・大物主神・源頼政
【住所】 京都市東山区東大路通り松原上る下弁天町70
【アクセス】京阪本線「祇園四条」駅から徒歩10分
縁結びでご利益のある神社は沢山ありますが、悪い縁を断つ方にご利益がある神社というのはなかなかありません。
そんな中、安井金比羅宮は「縁切り・縁結び」両方にご利益がある珍しい神社として有名です。
写真の石は「縁切り縁結び碑」といい、縁切りまたは縁結びについての願いが書かれた札で埋め尽くされている姿で有名な石となっています。
4位.上賀茂神社(北区)
【御祭神】賀茂別雷大神
【住所】 京都府京都市北区上賀茂本山339
【アクセス】地下鉄「北大路」駅から徒歩20分
世界遺産にも認定されている上賀茂神社。
縁結びスポットである「片岡社」は紫式部が通った場所としても有名で、上賀茂神社の中でも最も縁結びにご利益がある場所とされています。
5位.八坂神社(東山区)
【御祭神】素戔嗚尊・櫛稲田姫命・八柱御子神
【住所】 京都市東山区祇園町北側625番地
【アクセス】四条駅より徒歩5分
京都の観光地として有名な縁結びのパワースポットが八坂神社。
ハートの絵馬や恋愛の運勢を占ってくれる恋みくじが女性に人気の縁結び神社。
可愛らしい「幸せ守り」はおみあげにも人気。
隠れ縁結びスポットでもある太田社もぜひ参拝に行ってみてください。
最後に
いかがだったでしょうか?
今回は全国・東京・京都でおすすめの縁結び神社・スポットについてご紹介させていただきました。
縁結び神社・スポットは観光地としても有名なところが多いので、ぜひご友人・パートナーと訪れてみてください。