結婚相談所を利用して知り合った相手と順調に進んでいたら必要になってくるプロポーズ。プロポーズは非常に難しい問題になってきます。プロポーズをする方はもちろんのこと、受ける方にとっても考えるべきことが出てきます。今回はそんな結婚相談所でのプロポーズに関してご紹介していきます。
目次
プロポーズに進むまでには…
プロポーズに進むまでにもいくつかの過程を超えていかなければいけません。
結婚相談所だからといって、相手を見つけたら即結婚ができるというわけではないのです。
プロポーズまでの流れ
結婚相談所では、段階を追ってプロポーズまで進めていく必要があります。
まず入会した後に相手を探し始めるところから始めます。
そして希望の相手が見つかったら、お見合いをするのが基本です。
ここでお互いが気に入れば、仮交際が始まります。
続いて、この仮交際期間に相手との距離が深まると本交際に進むことができます。
本交際の期間は基本的に3ヶ月以内と決まっているので、その期間内に結果を出しましょう。
その時にプロポーズを行うことになります。
これが一般的な結婚相談所での結婚までの流れとなっています。
プロポーズをする時に考えるべきこと
当たり前のことですが、プロポーズは今後結婚できるかどうかを大きく左右するものです。
それだけに準備することや考えるべきことがたくさんあります。
プロポーズに何も準備しないで臨んでしまうと、いくら相手との関係が良好でも失敗してしまったり、相手をガッカリさせてしまうかもしれません。
プロポーズに向けてしっかり準備しよう
プロポーズを成功するためには、準備をしっかりしておくことが大切であると言えるでしょう。
特にタイミング・場所・伝える言葉が重要になってきます。
それらを考えることで成功に更に近づくことができるかもしれません。
プロポーズにおいて大切なタイミングについて
プロポーズのために、タイミングについてしっかり考えていきましょう。
タイミングというのは完全ではなくても、自分である程度コントロールすることができます。
そこでいかに自分でタイミングをコントロールして、プロポーズにもってこいの雰囲気を作れるかが鍵なのです。
良い雰囲気のためには…
良い雰囲気を作るためには『時間帯』『人の多さ』『明るさ』を意識しましょう。
時間帯というのは具体的に何時頃が良いというものではなく、プロポーズ相手と会ってからどれくらいかということです。
例えば、待ち合わせに相手が来てすぐなどでは、雰囲気がまだ出来上がっていないかもしれません。
次に人の多さに関してですが、あまり人が多すぎる場所ではロマンチックな感じは出てきません。
最後の明るさについては、明るいところよりもある程度暗いところの方がムードがあってオススメです。
これらのポイントについては自分で変えられるものなので、自分の都合の良いようにセッティングをしてしまいましょう。
プロポーズの方法はどうすればいいの?
まずは上述のタイミングをしっかり意識しましょう。
そして次には、プロポーズの時に伝える言葉について考えていきましょう。
プロポーズで伝える言葉について
プロポーズで伝える言葉にはしっかりと気持ちを込めてください。
シンプルでも少し凝っても良いので、自分の気持ちを素直にしっかりと伝えましょう。
何を言うかは考えすぎる必要はないものだと思います。
プロポーズにサプライズは必要?
結婚相談所で知り合った相手であれば、そんなにサプライズを考える必要はないと思います。
サプライズをすることは、失敗のリスクも高めることになる場合があるからです。
確かにサプライズは女性にとって嬉しいものかもしれないですが、あまり考え過ぎなようにしましょう。
プロポーズの前後には
プロポーズの前後に何をすべきかは、事前に考えておくことをオススメします。
先ほども述べましたが、プロポーズ前であれば、当然のことながらプロポーズに向けた準備が必要です。
またプロポーズに成功した後は、しばらく時間を置いてから今後について話し合いましょう。
どういった段取りでどのくらいの期間で結婚準備をするのか、しっかりと決めていってください。





