婚活パーティーと出会った異性と見事交際スタート!このまま結婚したいけどどれくらい付き合ってからプロポーズすべきなんだろう?どんなタイミングでプロポーズするのがいいんだろう?この記事ではそんな婚活パーティーで出会ってからプロポーズまでの期間とタイミングの疑問を解消します。
目次
婚活パーティーで出会った相手にはいつまでにプロポーズ?
みなさんアモっていますか?
婚活パーティーで出会った相手に、いつプロポーズするかお悩みの方は多いと言われています。そのお悩みや疑問が解消される手助けになるように、プロポーズのタイミングなどの情報を下記に綴ります。
是非、参考にしてください。
出会ってからプロポーズまでの目安の期間
婚活パーティーで出会った相手に、プロポーズするまでの目安の期間をこの章で記載していきます。プロポーズまでの目安の期間は、人によって様々です。
普通に知り合ってお付き合いと言うわけではなく、婚活パーティーがきっかけでお付き合いを始めた場合は、真剣に結婚を考えている人ばかりとなっています。
ですから、プロポーズは早すぎても駄目ですし遅すぎても駄目です。タイミングに迷った方のために、下記に目安の期間などを理由を交えて紹介します。
基本は出会ってから6か月~1年
基本的に、出会ってから6ヶ月~1年のお付き合いを経てプロポーズする方が多いです。もともと、婚活パーティーで知り合っているので、結婚したいと言う気持ちはお互い同じと考えられます。
なので、ある程度性格を知ることができれば、あとはプロポーズするだけです。
この期間なら、早すぎず遅すぎないのでちょうどいいと言えます。結婚するかどうかもこの期間一緒にいれば、見極めることが可能です。結婚は、自分の人生がかかっているのでプロポーズする前に、相手の本音などもしっかり聞いておきましょう。
早い人は3か月
一緒にいる時間が短いまま、プロポーズする人もいます。婚活パーティーに参加する人は、早く結婚したいからと十分相手を知らないまま、プロポーズしてしまい後々トラブルになってしまうこともあります。
確かに、婚活は短期決戦と言われており長引くことは好ましくはありません。しかし、お互いの性格をあまり詳しく知らないで、結婚してしまうと思っていた生活と違う!と相手と喧嘩になる可能性が高いです。
早く結婚できること自体はいいことですが、こうしたトラブルを避けるためにも相手の性格などを見極める時間も必要と言えます。
1年半まで来るとリミット限界
確かに、相手を見極める期間は大切ですがあまりにも時間をかけすぎると、相手があなたから離れてしまう可能性もあります。
何故なら、婚活パーティーに参加する人たちはほとんど結婚したいと考えて参加します。なのに、結婚したいと思う人をいつまでも待たせてしまうと、相手が本当に結婚する気があるのかと疑ってしまい、そのすれ違いから心が離れるという事態に発展することもあり得ます。
つまりプロポーズは、待たせすぎるのもNGと言うことです。
ダラダラと付き合っていると起こるデメリット
婚活パーティーで出会った人たちは、たいていの場合結婚したいと考えています。しかし、その結婚したいと言う気持ちがときに、焦りになることも多いです。相手の焦りに気付かないと、別れに繋がることだってあります。
また、相手を見極めたい・タイミングが分からないからといつまでもダラダラ付き合っていると、二つのデメリットが発生してしまいます。
この章では、プロポーズをしないままダラダラ付き合ってしまうと起こるデメリットに関して解説していきます。参考程度に、ご覧ください。
結婚する気がないと思われてしまう
もともと、結婚を前提にお付き合いを始めたのにいつまでもプロポーズされないとそもそも結婚する気が無いのでは?と、相手から疑われます。
その疑問が、二人の関係に亀裂を生じさせ結果的に相手から愛想をつかされてしまう確率も上がってしまいます。せっかく、婚活パーティーで意気投合したのに別れてしまうのは、とても悲しいものです。
プロポーズをダラダラ先延ばしにしている方は、相手にちゃんと結婚する気があるときちんと伝えないと後々後悔することになります。
結婚まで至らなかった場合、それまでの時間がもったいなくなる
結局結婚までに至らなかった場合、相手と過ごした時間で違う人を探しておけばよかったと感じることがあります。プロポーズを先延ばしにするとそれまでの時間に価値を見出せなる可能性が高いです。
しかも、それまでの時間がもったいないと思えてしまうと、これからの婚活に対するモチベーションも下がってしまう危険性が高いです。モチベーションを高く維持することは、婚活ではとても大事です。
結婚できなかったのに、二人で過ごした時間は何だったのと一旦考えてしまうと次の婚活で失敗しやすくなります。
プロポーズしやすいタイミング
早く、プロポーズすることが大切なのは分かるけどタイミングが見極められないとお悩みの方も、少なくありません。プロポーズしたいけど、どこでしたらいいか分からない方のためにプロポーズしやすいタイミングを紹介していきます。
プロポーズするときに、大切なのはタイミングと雰囲気です。なので、雰囲気作りとタイミングを見極めることをちゃんとしていれば、プロポーズもきっと成功します。
プロポーズにお悩みの方は、この章を見てから幸せな結婚に向かって努力しましょう。
イベントの季節
プロポーズするタイミングとして、無難なのはクリスマスなどイベントの季節です。また、相手の誕生日を祝った後に指輪をプレゼントとして渡してから、プロポーズするのも良いでしょう。
イベントの季節は、相手との思い出作りとして最適です。そして、雰囲気を作りやすいことも、利点として挙げられます。この雰囲気作りも、プロポーズでは大切です。
なので、タイミングが分からないと考えている方は無難なイベントの季節にプロポーズに向けて準備していくとベストです。
年齢の節目
二人が付き合いだしてから、ある程度時間が経ってからプロポーズしたいなら年齢の節目にするのも成功しやすいです。
年齢の節目とは、30歳になったときのことを指します。30代になると、安定したいと考えたり、出産のタイムリミットなども迫っているので結婚したいと強く思っていることも多いです。
なので、結婚に対して意識しだしたときにプロポーズすると相手にOKをもらいやすくなります。ですから、確実に結婚したいなら、年齢の節目を狙うのも良いと言えます。
仕事の変化
相手にプロポーズするタイミングとして、仕事に変化が起きたときもいいと考えられています。例えば、転勤することが決まったり昇格をして収入が上がるなどの変化が起こったときに、プロポーズがベストと言われています。
転勤の場合は、県外でも相手と結婚して一緒に暮らしたいと言う意思を伝えやすいです。また、昇格したなら金銭面で安定することで、自分に自信がつき相手にプロポーズする際の後押しになります。
ちなみに、転勤のときは相手の気持ちを確かめておかないとプロポーズが失敗する可能性があります。気をつけましょう。
婚活パーティーで出会った相手にはいつまでにプロポーズ?のまとめ
プロポーズのタイミングは、人それぞれです。しかし、タイミングを間違えてしまうと結婚が遠ざかることもあるので、注意しましょう。
プロポーズするときは、早すぎても遅すぎても失敗する可能性が高くなります。ちょうどいいタイミングとして、イベントの季節など上手に活用しながらプロポーズすることが大切です。
幸せな結婚生活のために、勇気を持ってタイミングを見極めつつプロポーズしましょう。
以上アモーレでした!
]]>