相手はいないけど、良い縁を引き寄せたい!今の彼氏・彼女と絶対に結ばれたい!!東京で縁結びで有名なお守りは?そんな方のために今回は縁結びで“ご利益のある”お守り・縁結び守【東京編】シングルにもご利益あり?!をお届けします。絶対に良い人を見つけて結婚したい!可愛いお守りを入手したい!!と思っている方必見です♪
目次
東京の 縁結び で有名な神社のお守りをご紹介します!
以前アモーレでは、縁結びで有名な神社やスポットを全国、東京、京都別に紹介させて頂きました。
※以下参照:縁結びで有名な神社・スポットランキング【全国・東京・京都】
「気になるあの人と付き合えたらいいな」
「今のパートナーと結婚できますように」
そんな願いを祈るため訪れる縁結び神社・スポット。
そこで欠かせないのが、縁結びのお守りかと思います。
今回は東京にフォーカスし、縁結びのお守りや絵馬についてご紹介します!
東京の縁結び神社ランキングおさらい
東京の縁結び神社のランキングは、以下の通りでした。
1位 東京大神宮(千代田区:飯田橋駅)
2位 明治神宮(渋谷区:原宿駅)
3位 赤坂氷川神社(港区:赤坂駅・六本木一丁目駅)
4位 日枝神社(港区:赤坂駅)
5位 乃木神社(港区:六本木駅・乃木坂駅)
1位.東京大神宮(千代田区)
【御祭神】天照皇大神・豊受大神
【住所】東京都千代田区富士見2-4-1
【アクセス】JR中央・総武線/東京メトロ南北線・有楽町線・東西線/都営地下鉄大江戸線「飯田橋」駅 西口から徒歩4分
東京の縁結び神社といえば、なんといっても東京大神宮ですが、その数日本一?といっても過言でないと思うのですが、まずは以下をご覧ください!!縁結びや恋愛成就、恋みくじなど、多くの種類のお守りやアイテムがあります。
えんむすび守、縁結び鈴蘭守、縁結び根付守、縁結び幸せ小槌、鈴蘭根付守、恋愛成就鈴、結び札 恋愛成就、恋愛成就守、幸せ恋守、心結び 美鈴守、恋愛成就 幸せ鍵守、縁授守、鈴蘭よりそい守、縁結び 星まもり、幸せ結び御神矢、縁結びみくじ、恋みくじ(恋人形付き)、縁結び絵馬(鈴蘭・結び・神話)、恋文みくじ、恋みくじ
東京大神宮の公式HPで紹介しているだけでもご覧のように、多くの種類があります。ここでお参りすれば、きっとお気に入りのお守りが見つかると思います。ご利益やデザインの好みによって選んでみてください♪
2位.明治神宮(渋谷区)
【御祭神】明治天皇・昭憲皇太后
【住所】 東京都渋谷区代々木神園町1−1
【アクセス】JR山手線「原宿」駅から徒歩3分
原宿という東京の”超人気エリア”にある明治神宮ですが、縁結びとしても有名であり、本殿前の2対の大きなご神木である夫婦楠が特に有名です。
明治神宮には、良縁祈願のお守りで花柄の刺繍が施されている縁結守(錦守)と青色と桃色のお守りが二体入っている縁結二人守(ペア根付型)があります。
カップルの方は参拝後にペア根付型縁結二人守を一緒に授与できたら良いですね♪シングルの方も、原宿や表参道という人気エリアにありますから、ご友人とショッピングや食事の帰りなどに気軽に寄ってみましょう!
3位.赤坂氷川神社(港区)
【御祭神】素盞嗚尊・奇稲田姫命・大己貴命
【住所】 東京都港区赤坂6-10-12
【アクセス】東京メトロ千代田線赤坂駅から徒歩8分/東京メトロ南北線六本木一丁目駅から徒歩8分
社殿で祀る御祭神は、素盞嗚尊(すさのおのみこと)、奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)、大己貴命(おおなむぢのみこと)。すさのおのみことは、ヤマタノオロチを退治した事で有名ですが、生贄になるはずであった、奇稲田姫命を妃として迎えた神様です。そんなことから男女間の縁や子宝…など、さまざまな縁を結ぶということで、ご利益のある神社として知られています。
その赤坂氷川神社には、青色とピンク色の2種類の縁結び守があります。
また、赤坂氷川神社では、毎月1回縁むすび参り(良縁祈願祭)を斎行しています。以下公式HPでのご案内。
■斎行スケジュール:毎月1回 18:00~18:30(予約制)
・4月の回 4月24日(火)※定員に達しましたのでお申込受付を締切りました。
・5月の回 4月1日(日)午前9時に告知します。
■定員:30名
■祈祷料:3,000円よりお志
■お申し込み方法:毎月1日の9:00にトップページのお知らせ欄にて翌月の斎行日をご案内いたします。ご日程ご確認の上、お電話(03-3583-1935)または問い合わせフォームにてお申し込みください。
また、その際下記内容をお伝えください。
①お名前
②お名前の読み仮名
③お電話番号
※ご予約はご本人様のみの受付とさせていただきます。
※9:00以前のお電話・メールによるご予約は承っておりませんので、予めご了承ください。
祈祷後にお渡しする授与品
■四合御櫛(しあわせみくし)
ご祭神の神話に基づいた”女性の分身”といわれる櫛(くし)です。境内にある勝海舟命名の四合稲荷社からお名前をいただき、「四合御櫛」としています。
■藍の種のお守り袋
境内神域の藍畑で「藍(=愛)の種」を収穫したものを巫女がお守り袋に詰め、神事にてお清めしたものです。
4位.日枝神社(千代田区)
【御祭神】大山咋神
【住所】 東京都千代田区永田町2丁目10番5号
【アクセス】東京メトロ千代田線赤坂駅(出口2)より徒歩3分
「山王祭り」や国会議事堂の近くにあることで、政財界から「仕事運・出世運」のパワースポットとして人気を集めていることで有名なのがこちらの日枝神社。
意外にもこの日枝神社は「縁結び」のパワースポットとしても有名なんです。
なぜなら日枝神社の神様のお使いである猿は多産でお産が軽く、家庭、特に子供を大切にすることから夫婦円満、子育ての御神徳があり、また猿はエンとも読むことから縁に通じ、良縁、縁結びの御利益があると言われているからです。
その日枝神社には、「縁(猿)結び守があります。初穂料 各600円です。猿をモチーフにした縁結び御守とってもかわいいですね♪
5位.乃木神社
【御祭神】乃木希典将軍・乃木静子夫人
【住所】東京都港区赤坂八丁目11-27
【アクセス】東京メトロ日比谷線・都営大江戸線六本木駅より徒歩5分/東京メトロ千代田線1番出口から徒歩3分
人気アイドルグループ・乃木坂46のメンバーが成人式を行う場所としても有名な乃木神社。
御祭神は歴史の教科書にも出てくる乃木希典とその夫人の静子夫人です。
乃木静子夫人は「内助の功」として将軍に尽くしたこともあり、乃木神社は夫婦和合の神社すなわち縁結びスポットとして有名になりました。
乃木神社では結婚が決まったカップルに人気の「よりそひ守・つれそひ守」もあり、出会いを求める男女、結婚が決まった男女どちらもご利益があるスポットとなっております。
以下の写真にもあるように、着物を着たペアの御守はとてもセンスよくかっこ良いお守りになっています。パートナーとぜひ授かりたいものですね♪
東京の縁結びお守り如何でしたか?
東京の縁結びお守り特集は如何でしたか?
今回は東京の縁結びお守りをご紹介させて頂きましたが、東京だけでも希望しているお守りがみつかりそうですね!東京にお住まいならショッピングやお食事・喫茶の間にも寄れますし、地方にお住まいの方も東京観光の人気スポットに近い神社ばかりですから、観光の計画に入れてみても良いですね♪
ぜひご友人・パートナーと訪れてみてください♪アモーレはこれからも、良縁に繋がる情報を調査して参ります!