「バツイチの私だけど、好きなお相手もバツイチでバツイチ同士。果たしてバツイチ同士の再婚Mはうまくいくの?」今回はバツイチ同士の再婚について数値からうまくいくポイントまで徹底解説します。
目次
バツイチ同士の再婚について徹底解説します!
バツイチ同士の再婚に対して、不安を抱えていませんか?
確かに、「お互いに独身同士の初婚」や、「片方だけが初婚」などより、特殊な結婚になるような気がしますよね。
でも、現実はどうなのでしょうか。
ここでは、バツイチ同士の再婚について、その現実やメリットなどをお伝えいたしますね。
バツイチ同士の再婚率
では、バツイチ同士で再婚した夫婦は、どのくらいの割合でいるのでしょうか。
平成27年度のデータによると、「夫婦とも再婚」の割合は全体の9.7%です。
つまり10組に1組は、再婚同士のカップルというわけです。隣近所の夫婦に対して、「お互いに元はバツイチだったんですか?」と聞くわけにはいきませんが、データを見るとバツイチ同士の再婚は意外に多いことが分かりますね。
バツイチ同士の再婚の現実
4. 匿名 2017/03/10(金) 08:16:45
うちは、バツイチ同士で私に子供が2人旦那は元妻に子供が2人居ます。連れ子の結婚になりましたが一緒になって10年目になります。
お互い過去の話は初めの頃はしましたが、今は話題になる事も無くなりましたね^_^
相手の方が連れ子と思わず2人の子として受け入れてくれてたので、ここまでやってこれたのかなと感謝して居ます。
79. 匿名 2017/03/10(金) 10:37:50
主さんとまったく一緒です。
再婚して5年です。
今の結婚生活が幸せすぎて離婚を決意した自分に感謝してます。
前妻さんが絡んできたり、養育費など初婚にはない要素はありますが、前の結婚生活で諦めてた自分の人生をこんなに豊かにしてくれた夫に感謝の気持ちでいっぱいです。
バツイチが欠陥人間だと言われても私は初婚の時より幸せです。
このような投稿からも分かる通り、バツイチ同士の再婚に悩んでいたとしても、再婚してみれば前の結婚生活よりもうんと幸せになれたという夫婦は多く居ます。
特に、お互い、またはどちらかに連れ子がいるとさらに気になることもあるかと思いますが、「新しい家族となる」ということへの理解が深ければ深いほど、人生を共に歩む家族として再スタートを切れることでしょう。
バツイチ同士の再婚のメリット
バツイチの再婚に不安を抱えている人も多いと思いますが、バツイチ同士の再婚には、初婚同士の結婚にはないメリットがあります。
これを知れば、再婚へ踏み出す決意が固まるかもしれませんよ。
お互い過去の失敗から反省し、同じことにならないよう努めている
お互いに、事情はあれど、一度は結婚の失敗を経験したことは事実です。
何がいけなかったのか、何で別れの結果に終わってしまったのか・・・、「離婚」を通して失ったものが大きかったとしても、得たものもお互いに大きいはずです。
それは、「結婚すればきっと永遠に幸せになれるはず」と結婚をゴールに考えている初婚のカップルには、知る機会がなかった教訓でしょう。
反省から生まれた教訓があればこそ、同じ過ちを繰り返さないよう努めることができるのです。
相手の気持ち・境遇がわかる
離婚に至った背景はお互いに違っても、バツイチの人は「離婚したこと」に関して理解が深いことは事実です。
「旦那に浮気されて・・・」「奥さんと性格が合わなくて喧嘩ばかりで・・・」なんて、それがどんな話であってもお互いがお互いの気持ちに寄り添うことができるはずです。
悲しい思いをしただけ、人は誰かに優しくなれます。相手の気持ちや境遇が分かって、その思いに寄り添うことができるバツイチ同志は、お互いに強く支え合って生活していけることでしょう。
再婚生活に対して現実的
一度は結婚を経験したバツイチは、「結婚」というものの現実を知っています。
先述の通り、初婚カップルは「結婚こそが人生の最大のゴール」だと考えがちです。そのため、「恋人と1日も早く結婚したい♪」と、結婚に対して薔薇色の夢と希望を持っている人も多いです。
でも結婚の現実を知っているバツイチは、簡単には「結婚」に踏み出しません。一度は結婚生活に失敗しているため、再婚に対しては慎重になるのです。
バツイチ同士の再婚のデメリット
バツイチ再婚の特徴やメリットについてご紹介してきましたが、反対に、バツイチ再婚のデメリットとは何なのでしょうか?
一面のみではなく、長所と短所も合わせて考慮しましょう。そのうえで出した答えなら、間違えがないはずですよ。
無意識に前の結婚と比べてしまう
一度は結婚生活を経験した分、意識してはいなくても、無意識に前の結婚生活を比べてしまうことがあるのは事実です。
例えば、「前の奥さんは、シンクには水滴ひとつ残さないタイプだったのに」とか、「休日に昼まで起きてこないなんてありえない」など、どうしても以前の結婚生活、あるいは以前のパートナーと比べてしまうことは珍しくありません。
一緒に生活をし始めると、交際時には分からなかった欠点が見えてくるものです。無意識下で以前の生活と比較し、「この結婚もやっぱり失敗だったかも」と再び別れの結末を見据えないように、ご注意くださいね。
子どもに平等に愛を注げるとは限らない
もし子持ち同士での再婚だった場合、ご自身のお子さんと、お相手のお子さん、同じように平等な愛を注げる自信はありますか?
まして、お相手のお子さんが、あなたにあまり懐いてくれないこともあるでしょう。そんなときも、同じように無償の愛を注げますか?
再婚によって、一番振り回されるのはお子さんです。全員の幸せのために、子供を含めた将来のことを、今一度考え直してみましょう。
離婚についての振り返り・反省ができていないと同じ過ちを犯す可能性がある
前回の結婚は、なぜ離婚という結末を迎えたのでしょうか?
離婚に至った原因は、実は、片方だけが100%悪いとは限りません。例えば「旦那に浮気されたから離婚した!」という方でも、実はその浮気の原因は「奥さんからの愛情が薄れていることに気づいていたから」かもしれません。
原因がどうであれ、あるいは理由がどうであれ、離婚にしたことで知った過去の反省点は、今後の生活にとって重要な教訓となります。
離婚についての振り返りや反省ができていないと、同じ過ちを繰り返してしまうかもしれませんよ。
悲しい過去に目を向けるのは辛いことですが、本当の幸せを得るためには、過去にしっかりと向き合うことが大事なのです。
バツイチ同士の再婚生活を上手くいかせるポイント
では、バツイチ同士の再婚生活を、上手く行かせるポイントとは何なのでしょうか?
離婚した過去さえ忘れてしまうくらい、生涯に渡って幸せな結婚生活を送るためには、やはり知識を付けておいて損はありませんよ。
お互いの離婚原因は知っておく
離婚の原因を聞くことは、相手の傷口を広げるようで、なかなか聞きにくいことですよね。
でも、お互いの離婚原因を知っておかないと、再婚に踏み出すべきではありません。
なぜならそこには、結婚生活を上手く存続させていくために、重要な教訓が隠れているかもしれないからです。
例えば借金癖が理由で離婚したのであれば、あなたはお金の管理を人一倍しっかりとするべきです。あるいは浮気で離婚したのであれば、浮気はしないことを心に誓いましょう。
いずれにしても、本当の離婚原因をお互いに知っておくことは、幸せな再婚生活への第一歩なんですよ。
元夫や元妻の話題はなるべく口にしない
「過去のことは割りきって、新しい生活をスタートさせましょう」・・・これが、再婚への気構えです。
そのため、再婚して新生活が始まっても、元のパートナーの話はしないほうが無難です。
例えば手料理を作ってもらったときに、味を誉めるつもりで「元妻は、味付けが濃くてさぁ~」と悪気無く伝えてしまうこともあるでしょう。
誉めたつもりであっても、相手は「まだ元妻のことを忘れてないわけ?もしかしてあらゆることで、私と元妻を比較してる?」と嫌な気持ちになりかねません。
元のパートナーの話は、なるべく口にしないようにしましょう。そうすれば、心機一転の再婚生活は、末永く上手くいくことでしょう。
元夫や元妻と結婚していた時の物は保存・使用しない
別れても、「モノには罪はないから・・・」と、結婚生活の際に使用していたモノを、再婚生活でも使う人がいます。
でも、幸せな再婚生活を送るためには、結婚生活で使っていたものは使用しないようにしましょう。
例えばフライパンひとつであっても、「このフライパンで、元嫁さんは毎日おいしいご飯を振舞っていたのかしら・・・」なんて、その「背景」をどうしても想像してしまいがちです。
再婚するなら、雑貨ひとつであっても、ふたりで新しいものを購入しましょう。
子どもがいる場合は子どもの気持ちも尊重する
再婚するなら、子供のことも考えなければなりません。どちらに子供がいたとしても、悪い表現ではありますが、一番振り回されるのは子供です。
例えばふたりだけで「再婚生活は、やっぱりのびのびと田舎暮らしがいいよね~」なんて、てきぱきと物事を決めていくと、子供の気持ちが置き去りになってしまいます。
「本当は転校したくないのに・・・」とか、「再婚相手の子供さんと自分は、性格的になんだか合わないのに・・・」なんて、子供が抱えている小さな不安・不満でも、見過ごさずにしっかりと受け止めてあげてくださいね。
バツイチ同士の再婚について徹底解説!についてのまとめ
バツイチの再婚について、詳しく解説して参りましたが、いかがでしたか?
バツイチ同士での再婚はわりと多いですし、以前の結婚生活よりも幸せに過ごせている夫婦も多くいます。
ですが、やはり幸せな結婚生活を送るためには、最低限の知識は知っておくに越したことはありません。
どうぞこの記事で、末永く幸せな再婚生活を送るためのコツを身につけてくださいね。