「いま相手が見つからないのは所属している結婚相談所のせいかも!」結婚相談所を掛け持ちして、どんどん出会いを増やして結婚の可能性を増やしたいですよね。では、結婚相談所では掛け持ちは可能なのでしょうか?
そもそも掛け持ちって効果があるのでしょうか?
今回は結婚相談所にまつわる「掛け持ち」の話についてご紹介します!
はじめに
「せっかく結婚相談所に入ったのに断られてばっかり・・・」
「結婚できないのは登録している結婚相談所のせいかも!」
何かに取り組んでいる時、1つでは物足りなくなって同時併用したくなることは誰しもが思うことだと思います。
結婚相談所に関して考えるとそれは
「掛け持ち」ということになります。
果たしてそれには効果があるのでしょうか?
それでは、結婚相談所の「掛け持ち」についてじっくり検討していきましょう!
そもそも結婚相談所の掛け持ちはできる?
まず第一に、結婚相談所の掛け持ちは可能なのか。
答えは「YES!」です。
何か結婚相談所独自のルールがない限り、基本的に結婚相談所の掛け持ちは可能となっています。
実は最近では、早期の結婚を求めている人が多いために結婚相談所の掛け持ちが増加している傾向にあります。
では一体、掛け持ちをすることでどのような効果があるのでしょうか?
それって効果的なの?
確かに掛け持ちをすることで、異性の人数は増えるとともに出会える人数も広がります。
しかし、掛け持ちをするということはもう一つ他の結婚相談所に入会するということなので、単純に費用も倍になります。
また、会う人数も倍になるため婚活にかける時間も倍になります。
結果的にスケジュールが厳しくなる可能性があるため、効果的であるとは言えないかもしれません。
逆にいえば、費用と婚活にかける時間に余裕があるのであれば異性に出会える幅が広がるため、効果的であると言えるでしょう。
しかし、費用とスケジュール以外にも掛け持ちをする上で気をつけなければならないポイントがあります。
実はそれは結婚相談所の内部事情に関わってくるのです・・・。
気をつけるべきポイントは?
仲人型の結婚相談所の多くは個人で経営しています。
個人で経営していると、自社の会員数では必ずどこかで限りが出てしまうため、
大手の結婚相談所の連盟に加盟して他の結婚相談所と会員データを共有しています。
実は、同じ結婚相談所の連盟に加盟している所に入会すると会員データが同じになってしまうため出会える幅が変わりません。
掛け持ちする意味がなくなってしまうのです!
結婚相談所の掛け持ちをするならば、加盟している連盟が違う結婚相談所に入会するのがお勧めです。
もし他の結婚相談所を探す際は、まずは加盟している結婚相談所の連盟を調べる、もしくは今いる相談所と次に入る相談所に質問してみましょう。
掛け持ちするメリットとデメリット
ここまで述べてきたことを踏まえて、掛け持ちをする上でのメリットとデメリットをまとめてみました。
メリット
◯異性との出会いのチャンスが広がる
今の結婚相談所では出会えない相手に出会えるかもしれません。
(違う連盟の結婚相談所に入ることを忘れないこと!)
デメリット
◯費用がかかる。
複数の結婚相談所に入会するので、料金も倍になります。
◯スケジュールが厳しくなる。
複数の結婚相談所に入会するので、婚活にかける時間も倍になります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
まず掛け持ちする結婚相談所を選ぶのであれば所属している連盟を選んで検討するところから始めた方がいいと思います。
事前によく調べておかなければ全く意味なく無駄にお金を失うことになりかねませんのでご注意してください!


