何事も知らないことには不安を覚えると思います。結婚相談所についても同様です。ここでは、結婚相談所への不安あるある5つを解決し、結婚相談所のプロが入会を迷っているあなたの不安を払拭します。
目次
結婚相談所への不安な声はとても多い



みなさんアモっていますか?
「結婚相談所って不安…」
婚活パーティーや婚活サイトの利用と異なり、結婚相談所への入会に不安を覚える方は多いです。
これは不安を感じる理由が様々あるけれど、なんとなく誰にも相談できずに入会を先にばしにしている方が多いということにもなります。
ですが、本気で結婚したいのであれば、やはり結婚相談所の利用が一番です。
なぜなら、真剣に結婚をしたい方々が入会している場所だからです。
今回は、結婚相談所への不安あるあるとその解決策、結婚相談所を選ぶポイントも最後に紹介していきます。
不安①:利用料金ってどのくらいするの?
結婚相談所はその他の婚活サービスと比べて、入会金も踏まえた利用料金が高めになります。
まずは平均的にどのくらいの費用が必要になるのか見てみましょう。
入会金 | ¥30,000 |
---|---|
登録費 | ¥70,000 |
月会費 | ¥10,000〜¥20,000 |
お見合い費 | ¥10,000/1回 |
成婚料 | ¥0〜¥200,000 |
初めて入会する場合は入会金+登録費+月会費は必要になるため、平均的に初期費用は10万円前後ほど必要になります。
タイミングによりますが、結婚相談所によって「入会金」や「月会費」などが半額や無料になっている時期もあります。
チャンスは逃さないように、まずは問い合わせてすることがおすすめです。
結婚相談所の料金が高い理由
なぜ結婚相談所のザービスが高いのか、一言で言うならプロの手厚いサービス・フォローを受けて婚活ができるためです。
だからこそ、その他の婚活サービスよりも成婚率は圧倒的に高いのです。
例えば登録費が入会金よりも高額になる理由を紹介します。
・性格や心理傾向などをプロが自己分析してくれる
・プロフィールの作成も手伝ってくれる
・活動前に複数回の面接を行い活動の計画をたててもらえる
自分だけでは気がつけない情報を引き出し、個々の独自のプロフィールを作成できるからこそ、より希望の条件に近い相手と出会えるって、とてもお得なことではないでしょうか。
入会者の中には「1年以内に結婚したい」と希望する方も多いです。
そんな時もそれぞれの希望を聞き、効率的な活動をサポートしてくれます。
不安②:結婚相談所の会員は多い?どんな人がいる?



「本当に出会えるの?」という不安についてですが、安心してください!
現在、日本国内の結婚相談所の登録数は男女合わせて60万人以上と言われています。
そして、各結婚相談所の会員数で見ても1万人〜5万人と非常に多くの方が利用しているのです。
自分だけでは出会える数に限界がありますが、結婚相談所を利用すれば出会いが確実に増えます。
登録しているのはどんな人?
繰り替えしにはなりますが、登録しているのは真剣に結婚を望む方です。
入会時には身分証だけでなく、独身証明証などの提出も必須で信用もできるのです。
登録の理由も非常に多く、多岐に渡りますがその中でも特に多いものを挙げてみます。
・職場に異性が少なく私生活で出会いもない
・今まで恋愛をしたことがないが結婚はしたい
・婚活パーティーなどは利用したが出会えなかった
・緊張しいな性格で出会ってもチャンスを逃してばかり
こうみると、「自分と当てはまる…」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
よく「条件の良い人は結婚相談所を利用しない」という意見も耳にしますが、絶対とは言い切れないのです。
例として、年齢層に視点をあてて「どのような人が結婚相談所を利用しているか」紹介している記事もあるので是非参考にしてください。
不安③:どのようなサポートを受けられる?



結婚相談所ではプロフィール制作や面談だけでなく、たくさんの婚活プロ目線のサポートを受けることが可能です。
・お見合い時のマナーや服装へのアドバイス
・交際中のサポートや問題に対する解決策の提示
・交際終了希望の場合もあなたに変わって先方に伝えてくれる
・交際がうまくいかなかった原因や解決への相談
・プロポーズの相談やアドバイス
上記以外にも、自分磨きについての講座が開かれていたり、結婚相談所のサポートはかなり充実しています。
ただし、充実したサポートを受けるためには自分から積極的に相談や意見を求める姿勢が大切になります。
近年の婚活ブームで結婚相談所側も様々なサービスを打ち出して他との差別化を図っています。
結婚相談所ごとの独自のサービスを調べて、入会の検討をして見ても良いでしょう。
対応も早いのでストレスゼロの婚活ができる
結婚相談所を使いたいけど「対応が遅かったりしないのか」「仕事をしながらでも婚活は可能か」などの不安もあるでしょう。
きちんと自分の希望や現状、これからどのように婚活を進めたいのか伝えることで、ストレスフルな環境で婚活を進められます。
不安④:結婚相談所でも恋愛はできるのか?



結婚相談所ではお見合いのイメージが強いですが、気になるお相手と交際する期間がきちんと設けられています。
つまり、お見合いから恋愛を経て結婚できるのです。
簡単に説明すると仮交際期間と本交際期間という2つの交際期間があります。
仮交際:複数人の気になる相手と連絡やデートができる期間
本交際:仮交際でカップル成立すると1対1での真剣交際ができる期間
恋愛に当たるのは本交際期間になりますね。
それぞれの交際期間は3ヶ月ほどと決められていますが、友達から恋人というプロセスを踏めるので、満足のいく結婚につながりやすいです。
恋愛に自信がなくても問題ない!
結婚相談所なら、恋愛における不安な気持ちも婚活プロのアドバイザーが一緒に解決してくれます。
「人を見る目がないから短時間で結婚を決めるのは不安」
そういった個人的な不安は、交際に至っても直接お相手に伝えずらい・確認しずらいことですが、きちんと不安を相談することで、婚活アドバイザーがサポートしてくれます。
安心して交際ができるでしょう。



不安⑤:バツイチでも結婚できる?



真剣に結婚したい人であれば、結婚相談所はきちんと出会いの場を提供し、サポートをしてくれます。
つまり、バツイチだから…と不安になることはありません。
実際、バツイチの方も成婚している方はたくさんいるのですから!
なんといっても「一度結婚はできている」のですから、同じ失敗を繰り返さないように経験を活かし、婚活をしていきましょう。
それでも不安、という方のために、おすすめの記事がありますので覗いてみてください。
まとめ:初めてなら仲人型の結婚相談所がおすすめ!
ここまで結婚相談所に対するよく聞く不安の声を紹介してきました。
その中で何度も説明していた「婚活アドバイザー」のサポートサービスを提供しているのは仲人型結婚相談所になります。
え?なにそれ!という方はこちら「仲人型とデータマッチング型の違い|結婚相談所」の記事を見ていただければよく分かると思います。
初めての入会は不安が大きいと思いますが、大事なのは焦らないことです。
なので、入会の前に無料カウンセリングを受けてみるのも良いかもしれません。
最後におすすめの仲人型結婚相談所のサービスを紹介しますので、ぜひご検討していただければ嬉しいです。