再婚同士は幸せになれるの?このような疑問を持たれた方は少なからずいるかと思います。そこで今回は再婚同士で幸せになれるのかどうか、体験談を紹介し、再婚の際のポイントをご紹介させていただきます。
目次
再婚同士で幸せになりたい!
再婚はあまり良いイメージがないという時代は終わりつつある今日。
「再婚したい!」と考える方も多いと思います。
しかし、「再婚同士で本当に幸せになれるだろうか。」と不安な思いを抱いてはいませんか?
今回はそんなあなたに再婚同士で幸せになった方たちの声や気をつけることを紹介します。
自身の再婚判断基準の一部にしてくだされば、幸いです!
再婚同士で幸せになった人の実際の声・特徴
「じゃあ実際再婚同士で幸せになった人たちは、どいうった人たちなの?」と考える方、いるのではないでしょうか。
そこで再婚同士で幸せに再婚できた方たちが、「どういった部分に幸せを感じているのか」、「こういったことを気をつけていた」などを実際の声を紹介していきます!
子どもとの関係性に注意している
32. 匿名 2017/09/05(火) 10:19:03バツイチ同士で付き合って5年で再婚、籍を入れてから3年ほどになります。
お互い死別で、相手側に4歳(交際時)の子供が1人いました。
私の場合は子供が懐いてくれて、別れ際に「帰らないで、〇〇ちゃんのお家にいて!」って泣かれたのがきっかけて再婚を決めました。
交際時も今も、一番気を付けていることは子供との関係です。
お互いに夫婦よりも子供第一の生活を送っています。
今は普通に「ママ」って呼んでくれるのが幸せ。
再婚同士で重要になってくるのは、「子どもとの関係性」ですよね。
もちろん再婚相手も大切ですが、子どもたちがその相手を慕ってくれると自分も幸せな気持ちになりますよね!
また子どもが幼いと、より関係性は大切になってくると思います。
今回紹介させていただいた方は、子どもとの関係が円満だったからこそ再婚同士で幸せになれたと言っています。
「子どもとの関係性」大切ですね。
前の教訓を生かしている
ベストアンサーに選ばれた回答 kot********さん 2014/2/2721:59:52互いに再婚同士です。
前の失敗←自分の欠点、相手に対する接し方など。
勉強になり、今は教訓を生かし互いに譲り合い協力しあい幸せです。
若い頃一緒になれなかった分、年金暮らしを夢見て老後を楽しみに生きています。
今の旦那と出会い、奥さんになれたこと本当に幸せです。
補足です。
離婚後、5年で出会い…
出会ったのは何と!?グリーです…汗
お互いスポーツ関連のコミュで知り合い、出会い目的でメールし始めたんじゃないですが…メールやりとりして3ヶ月くらいたって始めて電話で話して、1ヶ月後くらいに初顔合わせでした。
再婚同士だからこそできること。
それはやはり「前の教訓を活かせる」ということです。
お互い離婚した理由を知っているからこそ、心を広く持て協力し合うことができ、幸せになれたのが今回紹介させていただいた方です。
また再婚同士だったからこそ、よりこれからの二人の時間を大切に思うことができるようになったという利点もありますよね。
周りの理解がある
すっごくすっごく普通に幸せです。 パルパール 2012年3月29日 10:42私は元夫がW不倫の末子供(2人)を私が引取り離婚しました。
離婚後数年で現在の夫と出会い再婚。
子供達とは最初から相性が良かったようです。
結婚10年、思春期にも関わらず未だに仲良しです。
現夫との間に子供も産まれましたが上の子達はメロメロ、夫も全く差別がないどころか継子ですが唯一の娘にはいいようにこき使われながらもデレデレで遠くに嫁に行くなと今から煩いです(娘の孫を抱いて散歩が夢だそうです) 笑
義家の皆さんも良い人ばかりで最初から反対もされず子供達はとてもかわいがってもらって今では子供だけで義兄弟の家にもお呼ばれされ泊りにいきます。
両親同士も仲良しだしお互いの兄弟夫婦も仲良し。
暇を見つけては皆で宴会ばかりしてます 笑
うちは子供が小さな頃に再婚してるので皆で成長をみてきた感じで、どこにでもいる普通の共働きの家庭です 笑
もちろん夫婦仲も良く、冗談で離婚したらどちらを選ぶ?なんて話をしたら即座にパパ!と答える子供達(苦笑)と答えを聞き満足そうに微笑みながら子供達は誰一人私には渡さない!と言いながらどこに住む~?と子供達と相談を始める夫でとても幸せな毎日です!
一概に「周りの理解が得られる!」と言うことはいえませんが、これからの時代こういった周りの理解が得られるようになって来ると思います。
その理由は、世間の価値観というのは日々アップデートされているからです。
近年、人生100年時代といわれるようになり、日本人の寿命の価値観はアップデートされました。
それと同様に「再婚」に対する価値観も変わりつつあるのです。
再婚同士で幸せになるために気をつけること
はじめに実際に再婚同士で幸せになった方たちの声を紹介しましたが、必ずしもみんなが全員幸せになれるわけではありません。
だからこそ気をつけなければならないことは、たくさんあると思います。
これから、どういった点を気をつけなければいけないのかを紹介します!
互いの離婚原因と振り返りはできているか
人間、誰でも判断を誤ってしまうことはあると思います。完璧な人間などいません。
しかし自分の離婚の原因がわかってないと、また同じようなことを繰り返してしまい、幸せな再婚生活を送ることは難しいのも事実です。
だからこそ、この記事を読んでいると思います。
なので辛いかもしれませんが、離婚した原因を振り返ってみましょう!
「自分のこういった面、性格が原因になったのではないか。」、「だからこそここを直してみるのがいいのでは?」と離婚相手が一方的に悪いと考えるのではなく、自分を客観的にみてみると良いかもしれません。
子どもとの関係性
上記で述べたように、子どもとの関係性が円満だからこそ幸せな再婚生活が送れている方の声を紹介しましたが、全ての人に当てはまるわけではありません。
再婚当初は「子どもとも仲良くやっていこう!」といっていたけど、性格が変わって子どもに暴力や暴言を吐いたりすることがなきにしもあらずです。
また再婚後に子どもができた場合、愛情の注ぎ方が変わってしまうといったこともよく耳にします。
そういった方を見極めるテクニックをお伝えしたいところですが、なかなか難しいのが現状です。
そういったミスマッチを減らすためにも、相手と子どもとの関係を深くみる必要があると思います。
周りの理解はあるか
周りの理解を得ることもやはり「幸せな生活」を送るために必要なことです。
自然に理解されている環境があるのがベストだとは思いますが、あなたの価値観を受け入れられない人がいるのも事実です。
だからこそ、この3つのことを明確化しなければいけません。
・お互いの意思
・再婚生活のイメージ
・金銭面
こういったことを明確化することで、”周りの理解を得る雰囲気”を自分自身で作っていくこともできるのではないでしょうか。
財産分与などの法的な部分
こちらも気をつけなければいけない問題で、しっかり可視化させることが大切です。
再婚時に決めて書面やデータとして保存しておくこと、遺書を書いてもしものときに備えておくこと。
当たり前なことかもしれませんが、意外とみなさん考えておらず相談所にいくケースが多いようです。
難しい問題であるのは事実です。
しかし、目を背けずに向き合うことで「幸せな再婚生活」を送れるはずです!
前妻・前夫との関係
こちらも再婚特有の出来事です。
財産分与とも深く関わっており、かつ子どもとの関係も関わってきます。
もし子どもに「前妻に会いたい!」といわれたら、あなたはどうしますか?
自分が会いたくないから、「嫌だ!」と答えますか。
離婚という出来事をもたらしたのは、紛れもなく自分自身です。
だからといって自分を責めず、しっかり向き合ってほしいです。
お互いに同じ経験をしているからこそ、分かり合えることもあると思います。
再婚同士で幸せになるには?(体験談・ポイント)についてのまとめ
いかがでしたか。
再婚同士の結婚は、何かと問題が出てくると思います。
しかし、それでも幸せな再婚生活を実現したい気持ちがあれば、成し遂げられるのは紹介した声の通りです。
全ての物事に対し、自分の立場を明確にし可視化すること。
悲観的にならず、前向きに強い気持ちを持って頑張りましょう!
.
私たち”アモーレ”は、みなさんが幸せな生活を送れるように願っております。