本記事では、結婚相談所の料金について、概要から料金で結婚相談所を選ぶメリット・デメリットまで徹底解説します。ぜひ結婚相談所選びの参考にしてくださいね。
目次
結婚相談所の料金について徹底解説します!
結婚相談所での婚活を検討されている方が、はじめに気になると言われている料金。
本記事では結婚相談所の料金について徹底解説し、概要から料金で選ぶアモーレおすすめ結婚相談所をご紹介します。
ぜひ、結婚相談所選びの参考にしてくださいね。
結婚相談所の料金とは?
結婚相談所の料金について確認をする前に、まずは結婚相談所でかかる料金にはどのようなものがあるかを抑えましょう。
結婚相談所では以下の4つの費用が主にかかります。
・初期費用
・月額費
・成婚料
・オプション
初期費用
初期費用とは主に入会金のことを指します。相談所によっては、入会金以外にプロフィール作成代(写真撮影やプロフィール作成指導等)、データベース登録費などが初期費用に含まれています。
月会費
月会費とは主に会員として活動するためのデータベース管理費・情報システム使用料のことを指します。相談所によっては、お見合い料もこの中に含まれる場合があります。
成婚料
成婚料とは結婚・婚約またはそれらと同等の成果(「結婚の口約束」「宿泊を伴う旅行」「結婚に至る前の性交渉」など)が達成されたときに支払う料金のことです。
オプション
お見合い料が月額費に含まれていない場合や、婚活セミナー、婚活パーティーへの参加をする場合、オプションとして料金がかかります。
結婚相談所の料金の相場は?
各種料金の構成要素の相場ですが、初期費用7万円、月会費1.5万円、成婚料20万円、オプション0.5万円となっております。
以上の4つを含めた結婚相談所のトータルの料金の相場ですが、半年で成婚した場合を考えるとおよそ30万円が一般的な料金と言われています。
他の婚活サービスと比べると、活動費用は圧倒的に高いですが、その分出会いから成婚までのトータルサポートを受けることができると考えると妥当な金額だと言えるでしょう。
結婚相談所を料金で選ぶメリット・デメリット
料金で選ぶメリット
料金で結婚相談所を選ぶメリットとしては、費用の面で活動を続けやすくなるということが挙げられます。
婚活というのは、山あり谷ありなことがほとんどです。
平均半年かかると言われている結婚相談所での活動において、活動が長くなっても、料金を理由に辞めることがないというのは、料金で結婚相談所を選ぶメリットと言えます。
料金で選ぶデメリット
料金で結婚相談所を選ぶデメリットとしては、サービスやカウンセラーとの相性をあまり考えず入会してしまうことが挙げられます。
結婚相談所の主な退会理由は、料金ではなく、サービス内容が合わなかったり、カウンセラーと合わないことがほとんどです。
このようなことを防ぐ為にも、料金のみをみて結婚相談所を決めるのではなく、コストパフォーマンス(料金とサービス、カウンセラーの兼ね合い)を考えて、トータルの面で選ぶことがベストと言えるでしょう。
料金で選ぶ結婚相談所3選
ここまで、結婚相談所の料金の概要から、料金で選ぶメリット・デメリットをご説明させていただきましたが、いかがだったでしょうか?
ここからはサービス内容も含め、コストパフォーマンスが優れているアモーレオススメの結婚相談所を3つご紹介させていただきます。
ぜひ、結婚相談所選びの参考にしてみてください。
エン婚活
【料金プラン】
登録料9,800円,月額費12,000円
「まずは結婚相談所を体験してみたい」
「婚活初心者にオススメのサービスを教えてほしい」
という方であれば、エン婚活がおすすめです。
なぜなら、業界最安値の結婚相談所だから。
数ある婚活サービスの中でも、低コストかつ高クオリティの婚活サービスと言えるでしょう。
エン婚活の人気の理由はズバリ、以下の3点。
・初期費用は結婚相談所の1/12
・年間費用は結婚相談所の1/2
・結婚相談所と婚活サイトのいいところをとったオンライン結婚相談所
成婚料20万円の結婚相談所が多い中で、成婚料なしとリーズナブルな価格は魅力的ですよね。
さらに、万が一「利用してみて合わなかった」といった時は電話かメールで退会ができる簡単な退会制度。
これは、オンラインの結婚相談所でないとできないことですし、初めて結婚相談所を利用される方にとっては大変嬉しいですよね。
多くの魅力をもつエン婚活。 まさにこれから婚活を始めようと思っている人にとって、「まずはこれ」とおすすめできる婚活サービス言えるでしょう。
公式サイトにもその魅力がたっぷり記載されておりますので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
楽天オーネット
【料金プラン】
入会金:30,000+消費税
活動初期費用:76,000円+消費税
月額費:13,900円+消費税*活動月数
成婚料:0円
楽天オーネットは創業から37年、楽天株式会社が運営をする結婚相談所です。
会員数は業界最大級の約47,000人、一年間で交際申し込み可能人数は198人にのぼります。
出会いのスタイルは、以下の5種類。
・紹介書
・会員誌
・店舗での写真検索
・会員限定のパーティー
・コーディネートによる紹介
マッチング後はシステム内でメッセージのやり取りが可能になり、顔合わせの日程調整などを進めていく形になります。
比較的、自由な活動スタイルが特徴です。出会いの機会・数が豊富で、交際中は休会制度を利用することができ、毎月500円で紹介をストップすることもできます。恋愛をして、期間に縛られることなく自分のペースで活動をしていきたい人にとってはとてもおすすめです。
成婚料がかからない結婚相談所で、費用を抑えて主体的に活動をしたい方にぴったりの相談所です。
パートナーエージェント
【料金プラン】(税抜)
登録料:32,400円
初期費用:102,600円
月額費:17,280円
成婚料:54,000円
<イベントコース>
登録料:32,400円
初期費用:27,000円
月額費:7,560円
成婚料:54,000円
ここ最近、業界内で頭角を現してきているのがパートナーエージェントになります。
パートナーエージェント最大のすごさは圧倒的な結果主義です。
この業界において、成婚者数などを一般向けにも出している会社はなかなかありません。
パートナーエージェントは業界で初めて、ビジネス思考を婚活に応用しました。
それが「成婚KPI」と「活動のPDCAサイクル」です。
「成婚KPI」とは過去の会員データから、会員と年齢や住まい、性別等が近いデータを持ちいて算出された 「いつ、どの時期にどれくらいの人とどのように会えば成婚するのか」というデータをもとに活動指針を会員とカウンセラーで作ります。会員はこのKPIに基づき、日々の活動を行います。
「活動のPDCAサイクル」というのは日々の活動をフィードバックシート等で振り返り、即座に改善していく仕組みとなっております。
もちろん、あなたをサポートするカウンセラーはコーチング研修を300時間以上受けたプロ。
あなたの成婚を第一にコーチングしてくれます。
あなたのパートナーとして、結果にこだわり続け、成婚まで伴走してくれるのがパートナーエージェントの特徴です。
1年以内に結婚をしたい方は、パートナエージェントがおすすめです。
料金も含めたトータルで結婚相談所は選ぼう!
今回の記事では、結婚相談所の料金について幅広くご紹介させていただきました。
結婚相談所選びで大切なことの一つはコストパフォーマンスです。
ご自身の予算と相談し、どの相談所が一番費用対効果が良さそうかということを考え、選んでいきましょう。
アモーレはこの記事を読んで下さった皆さんの婚活を心より応援しています。