再婚まであともう少し、そんな時に行なっていただきたいのが最終確認。ぜひ幸せな再婚生活を送っていただくために再婚の注意点を確認してみてください。今回はそんな再婚の際の注意点を5つご紹介します。再婚前の確認としてぜひご活用ください。
目次
再婚の注意点をチェックして再婚の最終確認をしましょう
再婚するのにはなにかと気を使う部分があったりしたのではないでしょうか。
親の承諾やお子さんがいる場合はお子さんと再婚相手との関係など、なかなかうまくいかないこともあったでしょう。
今回はそんな再婚に向けて、最終確認のチェックポイントを紹介していきます。
再婚の注意点5選
再婚するに向けて、様々な部分に気を付けなければなりませんが特に5つのことに気を付ける必要があります。
では、その5つの気を付けることとはなんなのでしょうか。
それぞれを詳しく見ていきましょう。
再婚の注意点①:金銭面
再婚する際に一番に気を付けるべき注意点としては金銭面です。
再婚するにあたって結婚式を開くのであれば、どれくらいの規模のものにするのかや、どちらがどういう割合でお金を出すのかも重要です。
また、子供がいる場合はシングルの時よりは生活が楽になる傾向があります。
しかし、どの程度の生活水準にするのかや、引っ越しの資金などの準備も必要になるでしょう。
新たな家具なども買う必要がでてくることも多いので、ある程度まとまったお金を用意しているかが重要です。
再婚の注意点②:周囲の理解
結婚の場合もそうですが、再婚する際は周囲の理解も非常に重要です。
お互いの親同士認め合って再婚するのかどうかや、友人などからも祝福されているのかは今後の関係にも関わってきます。
初婚であれば自分の気持ちを優先して、周囲の反対を押し切って結婚するのもアリだとは思います。
しかし、再婚の場合は一度離婚している分、他の人も心配しているのでしっかり認められている関係で再婚に踏み出した方がいいでしょう。
再婚の注意点③:前妻・前夫との関係
前妻や前夫との関係も再婚するにあたっては気を付けておくべきポイントです。
慰謝料を払っているのかどうかなどの金銭的なことから、離婚しても連絡は取り続けているのかどうかなど複雑に影響してきます。
特に子連れでの再婚の場合は前妻や前夫と定期的に会うようにする機会も作ると思われるので、そういったことを再婚相手は理解しているのかなども重要になってきます。
複雑な問題だからこそしっかり再婚相手とは話し合っておき、前妻や前夫とは連絡は取るけど気持ちはつながっていないことなどを話しましょう。
再婚の注意点④:連れ子との関係
再婚するにあたってどちらかか、お互いに子連れでの再婚の場合はなによりも子供のことを考えることが重要です。
子供の気持ちを無視していたり、再婚相手やお互いの子供たちの関係が出来上がっていない状態で再婚すればそれだけ問題も起こりやすくなります。
特に思春期のお子さんがいる場合は周りの目を気にしたり、再婚に関して口を出したいけど言えない場合も多いので、しっかりと話を聞きましょう。
子供が再婚に反対している場合はしっかりと理解してもらうまでは強引に話を進めるのはよくありません。
再婚の注意点⑤:遺産相続などの法的な面
再婚する場合遺産相続などの法的な部分の手続きを変更しているかどうかも重要です。
難しくめんどうくさいイメージを持っている人も多いので、後回しにしてしまいがちですが、再婚する場合は自分が死亡した時に生命保険や遺産をどうするのかなどの変更をすることも重要なことです。
今はネットでいくらでも調べることができますし、弁護士や法律家の方に相談することもできるので、面倒くさがらずにしっかり手続きをしましょう。
後になって再婚相手や子供が困ることになるので、忘れやすいですが非常に重要です。
再婚の注意点5つ(再婚しても大丈夫?チェックリスト)についてのまとめ
今回は再婚する時の最後の注意事項について紹介しました。
結婚や再婚は勢いで思い切ってしてしまうことも重要ですが、準備ももちろん重要です。
再婚してから失敗したと思っても遅いですし、バツイチとバツ2では印象が全く違うので気を付けましょう。
再婚する前は最終チェックを必ず行って幸せな再婚生活をおくってください。