結婚相談所における交際には2種類あるのを知っていますか?交際を進めていく上で幾つかのポイントを押さえておかないと想定外の出費が発生したり、上手くいかなかったりすることもあるのです。結婚相談所で交際を進める上でのポイントと注意点もあわせてご紹介します。
目次
結婚相談所の交際期間と進め方のポイント
みなさんアモっていますか?
結婚相談所を利用して婚活している方、また結婚相談所への入会を検討している方、結婚相談所での交際期間はどのくらいなのか、気になるところですよね?
結婚相談所特有の交際期間の考え方や、交際を進めていくポイントについて、詳しくお話していきます。
結婚相談所の交際には2種類ある
結婚相談所には2種類の交際があります。
「仮交際」と「本交際」(真剣交際とも呼ぶ)があり、それぞれ全く別物です。
そこでまず、この2つの違いから見ていきましょう。
仮交際
交際の第一ステップで、複数人と同時に進行することができるのがこの仮交際。
位置づけとしては以下のようになっています。
お見合いで、双方がOKならば仮交際に進みます。
間違ってはいけないのが、仮交際はあくまでもお互いの連絡先を交換しただけに過ぎません。
お付き合いしている訳ではありませんので、過度の束縛は禁物です。
「お相手にもう一度会える」お試し期間ぐらいに思っておいて下さい。
お試し期間のような仮交際期間を経て本交際へと進んでいきます。
本交際
一般的な交際にあたるのがこの本交際。
真剣交際と呼ぶこともあります。
仮交際とは違い、本交際は1人のお相手としかすることができません。
プロフィールは非公開となり、他の方と交際していたり、お見合いをしていないという証にもなります。
真剣交際となると、その方とだけ結婚を前提に交際を続けるという事になり、ご成婚が決まるのもはやいので、
真剣交際の会員たちは、ご成婚予備軍とも言えます。
基本的に本交際の期間は3ケ月と定められており、本交際の状態のままでい続けることはできません。
逆に、3ケ月というひとつの区切りがあるため、ダラダラと交際することなく、結婚に直結する交際をすることができるともいえます。
どれくらいの期間を経て結婚するの?
では、結婚相談所を利用している男女は、どのくらいの期間で結婚しているのでしょう?
婚活中の男女が理想とする結婚までの期間と、実際の交際期間について、見ていきましょう!
交際から結婚までの理想の期間
結婚相談所に入会後、どれくらいで結婚できるかは非常に大きな問題ですよね。
下のグラフはIBJが実施した「結婚観に関する意識調査」の調査結果です。
交際から結婚までの理想の期間は女性74%、男性62%で「3ケ月から1年」という結果になっています。
基本的に毎月月額費を支払わなければいけないため、なるべくなら早く結婚に辿りつきたいもの。
上のグラフからもわかるように、結婚相談所に入会している人は基本的に「結婚」という明確な目標があるため、ダラダラとした交際ではなく、早期での結婚が可能になっています。
お見合いから結婚が成立するまでの交際期間
結婚相談所業界では、お見合いで出会った男女が結婚の約束をするまでの期間は3ケ月から6ケ月が目安と言われています。
結婚相談所の交際は結婚相手を見極めるという明確な目標があるからこそ、3ケ月から6ケ月という短期間での成婚が目安となっているのです。
逆に言えば、3ケ月間のんびりと活動している人は、大きなチャンスを逃している言っても過言ではありません。
婚活のプロである仲人やカウンセラーなどの専任スタッフが手厚くサポートしてくれるため、積極的に行動した人が短期間での成婚を可能にするのです。
一般的な結婚相談所では契約期間を1年としているところが多いため、1年以上結婚相談所に在籍し、婚活を継続している会員は少数派です。
2年以上在籍している会員は「長期会員」と見なされ、他の会員からは「長く在籍していても結婚できないということは、本人に何か問題があるのかな?」と、お見合いを敬遠されてしまう可能性もあります。
結婚にたどり着くまでの3つのポイント
ここまで、結婚相談所を利用した出会いからの交際についてお話しました。
しかし、結婚相談所に入会すれば、必ず結婚に結びつくわけではありません。
結婚相談所で一生のパートナーに巡り会うために、押さえておいて欲しい3つのポイントをご紹介します!
①コミュニケーションを密にとろう!
1つ目のポイントはコミュニケーションを密にとること。
基本的に3ケ月という決められた期間内で結婚するかどうかを決めなければいけないため、とにかくコミュニケーションを密に取り、お互いを知る必要があります。
良好な関係を保つことはもちろんのこと、結婚後のことを考えても、密なコミュニケーションは欠かすことができません。
②自分を磨こう!
2つ目のポイントは自分磨きをすること。
結婚相手として選ばれるには、魅力的なポイントが多ければ多いほど良いですよね。
髪型や服装といった外見だけでなく、内面の部分までとにかく自分磨きを続けましょう。>
交際しているからといって満足することなく、より良い自分になろうと努力していくことで結婚へと近づくことができます。
③客観的なアドバイスを受けよう!
3つ目のポイントは、客観的なアドバイスを受けること。
「恋は盲目、あばたもえくぼ」という言葉があるように、恋をしていると相手が良く見えてしまうものです。
恋愛中は冷静に物事が見えなくなりがちです。
そういったときに必要となるのが、第三者からの客観的なアドバイスです。
アドバイスを受けてもなかなか受け入れにくいのも恋愛中の特徴・・・。
そういった状況でも、遠慮なくしつこくアドバイスしてくれる存在を見つけることがとても重要です!
交際を進める上で知っておきたい2つの注意点
結婚相談所きっかけで出会ったお相手と交際を進めていく上で、結婚相談所特有の注意点があります。
一般的な恋愛では気にしなくて良いことも、結婚相談所を利用した婚活では思わぬ出費に繋がってしまうこともあるんです。
交際を進める上で、是非知っておいて欲しい2つのポイントをお知らせします。
①婚約しなくても成婚料が発生する?
成婚料が発生するのは「婚約したときのみ」と思っていませんか?
実は違うんです!
結婚相談所によって多少の違いはありますが、基本的に以下の項目に該当する場合は成婚とみなされ、成婚料が発生するので、注意が必要です。
・結婚の口約束
・宿泊を伴う旅行
・婚前交渉
・同棲
・交際期間を延長し通算6ヵ月を経過した場合(交際期間は原則3ヵ月)
勝手に「成婚料=成婚したときのみ」と思い込んでいてルールを破ってしまうと、成婚できていないのに成婚料を支払うことになってしまいます。
あらかじめ説明を受けるとは思いますが、ルールを正しく理解した上で活動していくことが大切です。
②別れを切り出す時こそ思いやりを!
結婚相談所で出会い、本交際に進んだカップルは、お互いに結婚に真剣であることが分かっているから故に別れを切り出すことができない、ということがあります。
しかし、別れを切り出せないから違和感を感じつつも結婚する、というのは大きな間違いです。
そのような時は仲人に相談すること、そしてきっぱりと別れを切り出すことが必要です。
特に、仲人型の結婚相談所を利用している場合は、別れを決めたらまず仲人に相談し、アドバイスをもらいましょう。
その上で、相手に思いやりを持ち、別れたいという気持ちをはっきりと伝えましょう。
どうしても自分から切り出すことができなければ、仲人が間に入り代わりに思いを告げてくれますので、その方法も含めて一番後悔しない方法を選びましょう。
まとめ
結婚相談所特有の交際期間の考え方や、交際を進めていくポイントや注意点をお伝えしました。
一般的な恋愛とは異なる部分も多いので、違いをしっかり理解した上で婚活を進めていくことが必要です。
この記事を参考に、人生を一緒に歩んでいける素敵なパートナーを見つけてくださいね!
結婚相談所の交際は2種類!交際を進める上でのポイントと注意点
結婚相談所の交際期間と進め方のポイント
結婚相談所の交際には2種類ある
【仮交際】
・複数人と同時にすることができる。
【本交際】
・1人のお相手としかすることができない。
・基本的な期間は3ケ月。
どれくらいの期間を経て結婚するの?
交際から結婚までの理想の期間
・3ケ月から1年
お見合いから結婚が成立するまでの交際期間
・3ケ月から6ケ月が目安。
結婚にたどり着くまでの3つのポイント
①コミュニケーションを密にとろう!
②自分を磨こう!
③客観的なアドバイスを受けよう!
交際を進める上で知っておきたい2つの注意点
①婚約しなくても成婚料が発生する?
・「成婚とみなされる行為」に注意!
②別れを切り出す時こそ思いやりを!
・別れたい気持ちははっきり伝えよう!
以上アモーレでした!





