経済的な部分、介護、孤独死・・・独身で過ごす老後に考えられる不安な面。そんな不安と向き合うためにはどうしたらいいのでしょうか。今回はそんな不安・疑問を解消すべく、独身女性の老後に向けた準備に関するお話をご紹介していきます!
目次
健康な今からは想像できない「老後」の現実
多くの人が約20年くらいを退職後に過ごす老後生活。
健康志向な人が増加、医療の発達、若々しい高齢者が多い時代になっています。
それでも歳を重ねれば体には「ガタ」がくる人が多いのが現実。
そんな老後を独身女性はどのように迎えるのでしょうか。
2割が独身で老後を過ごす2035年
厚生労働省の『平成26年厚生労働白書〜健康・予防元年〜』によると、2035年に女性の生涯未婚率は約2割と予想されています。
つまり現在アラサー世代の女性の約2割が独身で老後を迎える・・・このように考えられているのです。
独身のまま老後を迎えるというのが珍しくなくなっていきます。
独身女性の生涯未婚率
【生涯未婚率データ/男性】
・2005年:16.0%
・2015年:24.2%
・2025年:27.4%
・2035年:29.0%
【生涯未婚率データ/女性】
・2005年:7.3%
・2015年:14.9%
・2025年:18.9%
・2035年:19.2%
明らかに生涯未婚率が上昇する予想がされています。この背景にあるのは「結婚するのが人生の全てではない」と考える人の増加なのかもしれません。
もちろんこのデータや独身で老後を迎えることをネガティブに捉える必要はありません。
しかし、実際に独身女性が老後を迎えたらどうなるのでしょうか。
独身女性の老後が厳しい理由を現状から考える
①収入と貯金の心配
「今の貯金と収入で老後の生活は大丈夫なのかな・・・」(女性 / 39歳)の悩み
バリキャリ(仕事バリバリのキャリアウーマン)の方にとってはあまり心配ないかもしれませんが、今の収入と貯金を考えると老後が不安というのは少なくありません。
アラフォー女性の約4割が非正規雇用というデータがあり、「いつか結婚できるからキャリアはあまり気にしない」という感じで事務職等に就いている女性が多いようです。
定期的な収入が少ない老後の生活を思うと、貯金が必要になってきます。
②更年期からも分かる体力の低下
年齢を重ねるとカラダが言うことを聞かなくなることが増えてきます。
女性の方だと更年期の影響で『体力・気力の低下』を無視できない人が多いはず。これが原因で仕事に影響が出てしまう人も少なからずいるようです。
③今の孤独と老後の孤独
「独身で今も孤独を感じることがあるけど、退職後とかさらに不安になりそうで心配」(女性 / 52歳)の悩み
老後に相談できる人が家の中にいるかどうかは大きな違い。
最近急激に増えてきている『孤独死』にも繋がる大きな問題です。
独身女性の老後を想像してみる
仕事から離れた時に何をしたいか、逆にさらに働いてみるか、老後を迎えるにあたって色々イメージしてみましょう。
今から考えることで老後の過ごし方も大きく変わってくるのではないでしょうか。
自分の老後をイメージしてみる
自分の老後生活を考えることはとても大切。
きっとネガティブな部分と明るい部分の両方が出てくるはずです。
そこから具体的なプランができれば良い老後を迎えられるでしょう!
独身女性が老後を迎えたときの不安
Q.独身で老後を迎えることは不安ですか?
A.・不安:32%
・どちらかと言えば不安:38%
・どちらかと言えば不安でない:16%
・不安ではない:13%
約7割の女性が老後に関する不安を持っているようです。一体その不安とは何なのでしょうか。
①孤独死
「大物歌手の息子でさえ孤独死で発見されたんだから、自分がなることも充分にあり得ると思う」(女性 / 53歳)
いつの間にか亡くなっている、、しばらくして悲惨な状態で発見されて孤独死と断定される。多くの人が避けたいと思う状況のうちの1つです。
②病気や介護
「自分が病気で思うように動けなくなったときに面倒をみてくれる人がいないのが怖いです」(女性 / 56歳)
独身生活のなかで最も困るのは、病気などで動けなくなったときではないでしょうか。
自分の身の回りのことを全部自分でやらなければいけないと言うのは大変な状況です。
③精神的な寂しさ
「家の中に相談できる人がいないので、いろいろな事を誰に相談していいか分からなくなりそう」(女性 / 55歳)
歳を重ねても1人でいることに慣れる人は少ないはず。
もともと1人でいることが好き・得意という方もいるかもしれませんが、誰かと一緒にいられる『あたたかさ』も大切です。
④金銭面などの経済的な部分
「老後のことで最も不安なのはお金、はっきり言って生活のレベルから心配」(女性 / 53歳)
生きていくために必要不可欠なお金。
老後のことを考えても、老後に関する悩みを抱えている独身女性は多いようです。
では一体どれだけの資金があれば老後生活の心配が減るのでしょうか。
【実例チェック】独身女性の老後生活
【65歳独身女性の事例】
<資産>
・年金収入:¥98,000
・貯蓄:¥5,300,000
合計①:¥5,300,000+(¥98,000×月)
<月間支出>
・住居費:¥58,000
・食費:¥45,000
・水道光熱費:¥18,000
・通信費:¥10,000
・保険料:¥9,000
・日用品費:¥5,000
・医療費:¥15,000
・交通費:¥5,000
・娯楽費:¥35,000
・美容費:¥15,000
・その他(新聞等):¥10,000
合計②:¥215,000
¥5,300,000÷(¥215,000-¥98,000)=46.9
この単純計算だと47ヶ月分のみです。
この方は偶然アルバイトの仕事を見つけられたために、生活は普通に成り立っていますが、多くの人が節約であったり、生活を変える必要がありそうですね。
独身女性で老後を迎えられるのは『バリキャリ』タイプ
信頼できる友人が多い、自分の中でやりたいことがある、やりたい事を好きにやる資産もある、そんなタフな女性は独身で老後を迎えても大丈夫でしょう。
ですが、実際の所はそんな方ばかりではないはず・・・独身女性が老後を迎えるには準備が必要なのです!
老後のための準備は必要!
老後のための準備をしている人の割合
Q.老後のために今からしていることって何かありますか?
A. はい:37.8% いいえ:62.2%
約4割の人しか老後に向けての準備をしていないようです。
しかし、これではいざという時に対応ができません。しっかりと前もった準備をしておくことをおすすめします。
独身女性が必要な準備は3つ
・健康維持の方法を考えておく、始めてみる
健康維持は老後生活が始まる前から気をつかう事をおすすめします!
・貯金
老後であっても生活にはお金が必要です、計画的な貯金をしておきましょう。
・交友関係を広げておく
話し相手、趣味の相手、どんな相手でもいいのですが、自分が信頼できる友人を持っておきましょう。いざという時に頼れる存在がいることが大切です。
・パートナーとなる相手を探す
すでに老後手前だから結婚なんて諦めた・・・そんな必要はありません。老後を楽しく過ごすために新たなパートナーを探すのもありなのではないでしょうか。
孤独な老後を避けるために出会いを探そう!
孤独な老後を避けるためには新たな人との出会いが最も大切。
結婚や新たな出会いに「もう遅い」なんてことは決してありません。
自分の幸せ、そして誰かとの幸せの共有・・・今から目指してみるのも良いのではないでしょうか。
おすすめの出会いの探し方①
「婚活初心者にオススメのサービスを教えてほしい」
という方であれば、エン婚活がおすすめです。
なぜなら、業界最安値の結婚相談所だから。
数ある婚活サービスの中でも、低コストかつ高クオリティの婚活サービスと言えるでしょう。
まさにこれから婚活を始めようと思っている人にとって、「まずはこれ」とおすすめできる婚活サービス言えるでしょう。
おすすめの出会いの探し方②
パートナーエージェント最大のすごさは圧倒的な結果主義です。
この業界において、成婚者数などを一般向けにも出している会社はなかなかありません。
あなたのパートナーとして、結果にこだわり続け、成婚まで伴走してくれるのがパートナーエージェントの特徴です。
1年以内に結婚をしたい方は、パートナーエージェントがおすすめです。