目次
お見合いの話題は?
結婚相談所を利用していざお見合いになった時、お見合いで何を話題にしたら良いか気になる方も多いでしょう。
そこで、今回はお見合いでどのような話題が適切なのか、ご紹介していきます。
母からお見合いのメールが来たんだけどw
お見合いって何をどうすればいいのww— i (@meowww36) December 15, 2016
お見合いの話題ってどういうものが良いの?
お見合いの話題を選ぶうえで、一番重要なことは相手が答えやすい話題であることです。
そして、二人で共感ができ、楽しめる話題をチョイスしてあげることが大切です。
そこで、将来、現在、過去の3つの軸にわけて話題のヒントを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
将来に関する話しやすい内容
初めての顔合わせですが、せっかくの機会なので、雑談ではなくお相手の価値観や考え方を知れる話題も良いでしょう。
夢や結婚観、家族観などがこれに当たります。
「将来の夢とかあったりするのですか」
「理想の夫婦ってどんなだと思いますか」
「結婚したらどんな家庭を築きたいですか」
交際を決める前のお見合い段階で、お相手の仕事や結婚の価値観についてよく知ることが大切です。
現在に関する話しやすい内容
現在の仕事や休日の過ごし方、趣味や楽しみ、家族についての話題はお相手とのコミュニケーションが取りやすいです。
「お仕事は大変ですか」
「趣味とかって何かありますか」
「今は家族と一緒に生活しているのですか」
こうした話題からはじめて、状況に応じて派生させていけば、どんどん会話が広がりますよ。
過去に関する話しやすい内容
過去についての話題は、お相手も返しやすいのでオススメです。
また過去の情報は、どのような経歴で今に至るのか、お相手を知るうえでとても役に立ちます。
最近あった幸せなこと、部活動などの学生生活、出身地についてなどを聞いてみると良いでしょう。
「昔はどんな学生だったのですか」
「部活とか何かやっていましたか」
「出身はどちらですか」
これらはお相手も答えやすい質問なので、話題としては好ましいです。
お見合いの話題に不適切なものは?
お見合いの話題に不適切なもの
お見合いに不適切な話題もあります。
例えば、何かに対する不満や悪口、婚活の活動状況や相談所・仲人に関するお話はNGです。
不満を嘆く場ではないですし、婚活状況は気になっても聞いてはいけません。
お互い、婚活仲間ではないからです。
お見合いという場面では、その方と正面から向き合う姿勢が大切なので、相手が答えにくい質問や「それを聞いてどうするの?」と疑問を感じてしまう話題は避けましょう。
お見合いの会話で気をつけることとは?
お見合いの会話 注意点
お見合いの会話で気をつけることは、相手の話を聞く姿勢です。
相手の目をしっかり見て、相槌をうち共感をしながら、相手が話やすいムードを作っていくことが大切です。
また、基本的には笑顔でいるように気をつけましょう。
笑顔を見せることで相手の警戒心を解くことができます。
さらに、相手の考えを完全否定するような言い回しは絶対にやめましょう。
自分の考えを伝えることはとても大切ですが、柔らかな言い回しを意識し、相手に不快な思いを与えないようにしてください。
お見合いの会話に自信がない方は?
相手が会話しやすいムード作り
会話に自信のない方は、相手に気持ち良く話してもらうムード作りに徹しましょう。
自分で全てのトークを盛り上げる必要は、全くありません。
自分のことばっかり話す人は好まれませんよね。
聞き上手は話し上手と同じくらい重要です。
お互いが話やすい雰囲気を作っていれば、会話に自信がなくても楽しく過ごせるものですよ。
がんばりましょう。