婚活サイトを利用しようと思っているあなた!婚活サイトではメールが婚活成功させる大きなカギになっていること、知っていますか?最初のメールで、その後のメールで失敗しないように婚活成功のメールの秘訣を教えます!
目次
婚活サイトのメールには悩みがつきもの…



気になるお相手にメールを送るけれど、返事が返ってこない…
メールが苦手で話が続かない…
質問してもそっけない…
婚活サイトの利用者でメールに悩まさせる方は非常に多いですよね。
自分はこんなに頑張っているのに、と思うかもしれませんが「うまくいかないこと」には必ず原因があります!
・返事がしやすいメールはどういったポイントを押さえているのか
・メールに関するよくある悩みはどう対処すれば良いのか
この記事では上記したポイントに焦点を当てて、婚活成功に導くメールテクニックについて説明していきます。
最初のメールが婚活成功を左右する!



ネット上でプロフィールを確認し、気になる相手にメールを送って個人的にコンタクトが送れる自分の空いた時間でいつでも婚活が出来るお見合いサイトは人気を集めています。
自由で気軽な婚活方法ですが、婚活を成功させるかは「初メール」で「返信がもらえるメール作成」ができるかが重要なポイントとなります。
では、最初のメールはどうすると返事が返ってきやすいのか見ていきましょう。
最初のメール構成パターンを押さえるべし!
気なる相手にアプローチする最初のメールは、本文の構成を統一するとシンプルでスマートな内容になるので、しっかり押さえておきましょう。
一行目:挨拶と自分の名前を名乗る
二行目:相手のプロフールで惹かれた理由を述べる
三行目:自分と相手との共通点をあげる
四行目:質問を入れる
単純な項目ですが、この構成を基本にすれば「変に改行しすぎてしまう」「文が長く読みづらい」という問題が起きにくいのでベストな文面が作成できるようになります。
基本的に、最初に送るメールの構成はワンパターンで問題ありません。
人によっては「毎回変えないと」と思うかもしれませんが、毎回変えるのは「本文の内容」だけで良いのです
では、次でさらに詳しい最初に送るメールの例文やポイントを説明するので要チェックしてくださいね!
最初に送るメールのポイントは4つ
では、メールの構成を統一することを踏まえて、最初に送るメールで抑えるポイント4つを紹介します。
①:件名には簡単な挨拶と相手・自分の名前を記載
②:メッセージを送った理由は簡潔にわかりやすく述べる
③:丁寧すぎない綺麗な言葉を使う
④:話の流れに沿った質問文を1つ必ず入れる
このポイントを押さえて例文を作成してみました。
【件名】:〇〇さん、初めまして。□□と申します。
はじめまして、□□と申します。〇〇さんのプロフィールが気になって連絡してしまいました。
1年に●冊も本を読むということで、プロフィールの文章が魅力的なのも納得です。ユーモアもある知的な印象が素敵だと思いました。
そして実は〇〇さんのお気に入りの本、私も読んだことがあります。その作家さんの文章が好きで、他にも数冊ほど読みました。
私も〇〇さんほどでは無いですが、読書が好きで最近は「△△」という本を読み終えたところです。
最近はどんな本を読んでいますか?私はあまりジャンルにこだわりがないので、〇〇さんのオススメの本などあれば教えて欲しいです。
もしよろしければ、お返事いただけると嬉しいです。
このように共感や感じた印象を書くことで、初めてのメールでも好感が持てるような内容になります。
内容は200〜300文字くらいが読みやすく頭に入りやすいので、長くなりすぎないように注意してください。
相手のプロフィールから話題を見つけるのがミソ!
最初のメールには、相手のプロフィール情報の中から話のタネを探してメッセージを送ると返事がもらいやすくなります。
趣味や特技などに注目して、自分との共通点などを探すと良いでしょう。
共通点がなくても、相手の情報のこんなところに興味が湧いたという内容でも大丈夫です。
自分の趣味や特技に共感してくれたり、興味を持ってもらえるって嬉しいことですよね。
好感度のあるメールのポイントを抑えよう



好感度のあるメールのポイントについては難しいことは1つもなくて、大事なのは以下の3つだけになります。
①:会話を膨らませるなら質の良い質問応答をする
②:読みやすいわかりやすいメールを心がける
③:返信のタイミングはテンポが大事
さっそくそれぞれのポイントについて説明します。
①:会話を膨らませるなら質の良い質問応答をする
まず、声を大にして伝えたいことは、婚活サイトのメールのやり取で質問をたくさんすれば良いとは限らないということです。
会話が弾まない時は、自分の質問の質を見直してみましょう。
質の低い質問と応答の例
自分:「本は好きですか?」
相手:「好きですよ」
自分:「どんな本がすきですか?」
相手:「●●がすきです」
このように投げっぱなしの会話だと、お互いがつまらないと感じて疲れてしまいますよね。
質の高い質問と応答の例
自分:「どんなジャンルの本が好きですか?」
相手:「▲▲系のジャンルです」
自分:「私も▲▲のジャンルの□□という作家が好きです。▲▲系のジャンル好きって珍しいですね!」
質問や答え方の質が良いと会話は自然と続きます。
質問しっぱなしではなく、相手の答えに対しても自分の情報をすこし加えて反応すると良いでしょう。
②:読みやすくわかりやすいメールを心がける
あなたが送るメールは読みやすく、何が言いたいのか伝わる文章になっていますか?
送る前には「長すぎる文章になっていないか」「難しい言い回しをしていないか」「意味のないメールになっていないか」などチェックすると良いでしょう。
③:返信のタイミングはテンポが大事
返事が早いことに越したことはありませんが、メールのタイミングやテンポが良いと好感度はぐっと上がります。
例えば、話が盛り上がっている時は返信は早めに返したり、メールの頻度なども相手に合わせるようにすると、良い印象を持ってもらいやすくなります。
タイミングを合わせことで、自分とお相手との相性も知るきっかけになります。
恋愛にはタイミングやテンポってとても大事ですから。
NGメールに注意!婚活サイトでやりがちなミスを5つ紹介!



これから、婚活サイトで自分では気づきにくい送りがちなNGメール5項目ついて紹介していきます。
自分が該当しないように注意しましょう。
①:初めてのメールでやりがちなNGポイントは多い!
最初に注意したいのが、初めて相手に送るメールでやりがちなNGポイントについて。
ファーストコンタクトの印象がが悪いと返事すら返って来ないので気をつけてください。
・相手の名前を間違える
・自分の名前を名乗らない
・挨拶がない
・誤字脱字が多い
・絵文字が多すぎるメール
・コピペしたメールは論外
この6つのNGポイントから感じる人柄を一言で言えば「頭の悪そうな礼儀のしらない人」ではないしょうか…
説明など必要無いくらい、送ってはいけないメールの基本中の基本とも言えますよね。
②:馴れ馴れしいタメ語は印象が悪いと感じやすい
メールでフランクにされることに違和感を感じる方は非常に多いです。
自分と同い年でも、年下でも、知り合って間もない関係で馴れ馴れしくされても、ときめくことは高確率で無いです。
反対に「礼儀知らず」な印象を与えやすく、自分の価値が下がってしまいますので注意してください。
中にはフレンドリーな内容に親しみを感じるタイプの人もいるかもしれませんが、それはある程度お互いが知り合ってからのコミュニケーション方法として考えておきましょう。
③:思いやりのないメールは人柄を疑われるかも
これはもう相手に合わせる気が全くない人だと判断されても仕方ないNGポイントです。
思いやりがないメールの特徴をいくつか挙げてみます。
・時間帯をわきまえない
・自分の話ばかりしてしまう
・メールの頻度も自分都合で送っている
相手に負担を与えない読みやすい文章の長さや、相手をねぎらう挨拶はできた方が印象はかなり良いですよね。
メールでも相手を思いやる気持ちや、相手に合わせるコミュニケーションが取れる人は婚活も成功しやすいです。
④:答えにくい質問や内容のメール
「仕事やお金」「住所や家族構成」などプライベートに関する質問や内容のメールは、プラーベートな関係になって初めて聞ける内容になります。
もちろん婚活サイトでメールをやり取りしている間柄で「下ネタ」なメールんてもってのほか!
答えにくいメールの内容の1つとして「ネガティブな内容」もあるでしょう。
自分のネガティブな弱さを相手に見せることで、相手も心を開いてくれるとは限りませんので気をつけてください
⑤:「会いたい」メールばかり送るのは不誠実かも
まだお互いをほとんど知らない関係にも関わらず、事あるごとに「会いたい」とメールが来た場合、大抵の人は身構えます。
あるいは、遊び目的と勘違いされることも多く、警戒され…そのままスルーされる確率が高くなるのです。
婚活サイトは対面での出会いではなく、ネット上での出会いになるため、本人確認の意味も込めて「実際に会いたい」と思う人もいるでしょう。
ですが、相手も「合う価値がある」と判断してくれる関係性を作らなければ難しいのが現実です。
婚活サイトでのメールの悩み4つと対処法!



最後に、よく耳にする婚活サイトのメールについての悩みの声と、その対処法についてお話ししたいと思います。
悩み①:急に返信がこなくなった時は?→悩み①にジャンプ
悩み②:返信が遅い…これは脈がないってこと?→悩み②にジャンプ
悩み③:会話が続かない時はどうすることがベスト?→悩み③にジャンプ
悩み④:メールをこれ以上続けたくない時は?→悩み④にジャンプ
紹介するそれぞれ4つのお悩みと対処法をすぐ読みたい!という方は→●●へジャンプボタンをクリックしてください。
悩み①:急に返信がこなくなった時は?
毎日メールをしていたのにぱったりとメールが途絶えてしまったとき、やってはいけないのが「返事がないのに何度もメールをしてしまうこと」です。
対処法としては3つあります。
・相手を心配しているという内容も踏まえて1度メールしてみる
・最後に送ったメールが失礼のないものか確認する
・それでも返事がこない時は諦める気持ちで待ってみる
返事がこない理由は追求しようがないので、くよくよしても仕方ないのです。
そういうご縁だったと割り切る気持ちを持てれば、自分が良い方向に進んでいけます。
悩み②:返信が遅い…これは脈がないってこと?
基本的に返信のスピードは男性女性に関わらず、人によって違います。
そうはいっても気になる相手からの返信が遅いとテンションが下がりますよね。
そんな時の対処法は4つになります。
・返信が遅いことにとらわれすぎない
・遅いからといって急かしたり圧迫的なメールは送らない
・送るメールには必ず1つ答えやすい質問を入れてみる
・思い切って違う人とメールをしてみる
メールを返信するという行為にも、その人の価値観が垣間見れると思ってください。
そう考えると「あ、この人との恋はちょっと違うのかも」と前向きに考えられるようになるかもしれません。
すごい早く返信が来るから脈ありとは限らないのですから。
悩み③:会話が続かない時はどうすることがベスト?
会話が続かない時は、その原因を考えてみると良いです。・
例えば、毎日たくさんメールをすることを続けていれば、ある程度すぎると話すこともなくなりますし、それは自然なこととも言えます。
では具体的にどんな対処法があるのか見てみましょう。
・質問だけ多く会話の内容が薄っぺらくなってはいないか考える
・相手の反応が常に薄い時は思い切って新しい人を探す
・1〜2日に1通くらいのメールの頻度にしてみる
メールでコミュニケーションを取るのは難しいですが、結局自分が辛いなと感じる相手であれば、一度3歩ほど引いてこのままで良いのか自問自答してみてください。
その人が全てではないと感じたら次に行きましょう。
悩み④:メールをこれ以上続けたくない時は?
このままメール続けたくない時は、断る勇気も婚活成功に必要なスキルと心得てください。
ちなみに、相手に送るお断りのメールには以下の3つの項目を入れることが大事です。
・今までメールしたやり取りに感謝を伝えること
・無難な断り理由を述べること
・ハッキリとしたお断りの言葉をいれること
例文としてお断りのメール文を紹介してみます。
【件名】こんにちは。いつもお世話になっています。
○○さん、こんにちは。■■です。
今回は今後のお付き合のお断りをするためにメールをさせていただきました。
○○さんと連絡を取っていて素敵だと思うところもたくさんありましたが、私とは少し価値観が違うと感じてしまいました。
このままの気持ちでメールをすることができないので、勝手で申し訳ありませんが今後の連絡をお断りさせてください。
貴重なお時間を本当にありがとうございました。
誠実さは経験によっても身についていく大事なスキルです。
悪いことではなく、自分と相手のために曖昧な関係は続けないことが吉だと思います。
まだメールをし始めて関係が浅い場合は、もっとハッキリ、「せっかくメールいただいて申し訳ないのですが。他に気になる人ができてしまったので…」という伝え方でも良いでしょう。
まとめ:相手の気持ちに立って無理なくメールを楽しもう!



メールも婚活サイトを利用して婚活をするの大事なツールの1つですが、気に入られようと相手に合わせすぎてもダメだし、自分のペースを貫き通してもうまくいかず…
コミュニケーションの取り方としても難しいと感じる人は多いかもしれません。
ですが、裏を返せばメールをしていて「この人と気があうかも!」という方とは価値観やタイミングなどがあう人とも捉えられます。
それってあう価値はぜったいにありますし、そういった感覚でカップルになり結婚した方も非常に多いです。
基本は自分に無理なく、相手の立場に立ってメールを楽しみ、合わないと感じたら離れる!くらいの気持ちを持つと良い婚活ができると思います。
以上アモーレでした!